船舶設計協会の活動と解散とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 船舶設計協会の活動と解散の意味・解説 

船舶設計協会の活動と解散

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/02 03:00 UTC 版)

船舶設計協会」の記事における「船舶設計協会の活動と解散」の解説

上記のように、28年計画での警備船はるかぜ型およびあけぼのいかづち型)については、船舶設計協会の正式発足以前から検討進められていたこともあって、比較短期間完了することができた。また翌29年以降も、300トン駆潜艇(かり型・かもめ型・はやぶさ)やあやなみ型(30DDK)、初代むらさめ型(31DDA)、初代あきづき型OSP)等、各種艦艇基本設計受託したほか、高張力鋼開発とその工作法の研究復原性能、推進性能旋回性能に関する実験研究建造工作法の指導等についても受託し、その要請こたえたこの間、関係各社技術者学識経験者による各種委員会組織して上記諸問題解決し初期保安庁防衛庁技術陣の弱体補い初期国産艦の建造多大貢献をした。 しかしあきづき型設計を行うころには、防衛庁からの発注量が当初予想下回るようになっていた。一方技術研究所では設計要員充実を必要としていたこともあり、一部では1956年末で船舶設計協会閉鎖することも検討されるようになっていた。結局あきづき型基本計画が終わる1958年3月末を目処閉鎖することとなったそれまでの間に、寺田明、伊東勇雄、緒明亮乍をはじめ、主要スタッフのほとんどが、自衛官又は技官として防衛庁採用され以後防衛庁艦船設計陣の中核となった

※この「船舶設計協会の活動と解散」の解説は、「船舶設計協会」の解説の一部です。
「船舶設計協会の活動と解散」を含む「船舶設計協会」の記事については、「船舶設計協会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「船舶設計協会の活動と解散」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「船舶設計協会の活動と解散」の関連用語

1
船舶設計協会 百科事典
12% |||||

船舶設計協会の活動と解散のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



船舶設計協会の活動と解散のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの船舶設計協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS