興福寺南円堂
| 名称: | 興福寺南円堂 | 
| ふりがな: | こうふくじなんえんどう | 
| 名称(棟): | |
| 名称(ふりがな): | |
| 番号: | 2186 | 
| 種別1: | 近世以前/寺院 | 
| 国宝重文区分: | 重要文化財 | 
| 指定年月日: | 1986.12.20(昭和61.12.20) | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 代表都道府県: | 奈良県 | 
| 都道府県: | 奈良県奈良市登大路町 | 
| 所有者名: | |
| 指定基準: | |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 八角円堂、一重、本瓦葺、正面拝所附属 | 
| 時代区分: | 江戸中期 | 
| 年代: | 寛保元(1741) | 
| 解説文: | 南円堂は江戸時代後半の建築としては正統的な和様を基調とし、古様を保ち、平安時代初期以来の伝統を持つ。高い立面、通肘木の多用などは近世的特色を示している。同じ八角円堂である北円堂との対比が面白い。 | 
興福寺南円堂
- 興福寺南円堂のページへのリンク

 
                             
                    




