織田家とは? わかりやすく解説

織田家(信包流)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/26 16:45 UTC 版)

柏原藩」の記事における「織田家(信包流)」の解説

外様 36000石 代氏名官位在職期間享年備考1織田信包おだ のぶかね 従三位左近衛中将 慶長3年 - 慶長19年1598年 - 1614年 72? 父は織田信秀織田信長実弟。 2織田信則おだ のぶのり 従四位刑部大輔 慶長19年 - 寛永7年1614年 - 1630年 31 3織田信勝おだ のぶかつ 従五位下上総介 寛永7年 - 慶安3年1630年 - 1650年 28継嗣のため改易

※この「織田家(信包流)」の解説は、「柏原藩」の解説の一部です。
「織田家(信包流)」を含む「柏原藩」の記事については、「柏原藩」の概要を参照ください。


織田家(信雄流)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/26 16:45 UTC 版)

柏原藩」の記事における「織田家(信雄流)」の解説

外様 2万石 代氏名官位在職期間享年備考1織田信休おだ のぶやす 従五位下近江元禄8年 - 享保7年1695年 - 1722年 45 父は大和宇陀松山藩4代藩主織田信武大和宇陀松山藩から転封。 2織田信朝おだ のぶとも 従五位下出雲享保7年 - 元文2年1722年 - 1737年 29 3織田信旧おだ のぶひさ 従五位下山城守 元文2年 - 天明3年1737年 - 1783年 74藩主信朝の実弟。 4織田信憑おだ のぶより 従四位下出守 天3年 - 文政10年1783年 - 1827年 91 実父高家旗本織田信栄宝暦8年1758年)に前藩主信旧の養子となる。 5織田信守おだ のぶもり 従五位下山城守 文政10年 - 文政12年1827年 - 1829年 69 6織田信古おだ のぶもと 従五位下近江守 文12年 - 天保13年1829年 - 1842年 54 祖父3代藩主の信旧。実父織田信応。 7織田信貞おだ のぶさだ 従五位下出雲守 天13年 - 弘化3年1842年 - 1846年 44 実父5代藩主の信守。 8織田信敬おだ のぶのり 従五位下出雲弘化3年 - 嘉永7年1846年 - 1854年 18 実父肥後宇土藩9代藩主細川行芬。 9織田信民おだ のぶたみ 従五位下山城守 嘉永7年 - 慶応元年1854年 - 1865年 26 実父筑前秋月藩10代藩主黒田長元10織田信親おだ のぶちか 従五位下出雲慶応元年 - 明治4年1865年 - 1871年 77 実父交代寄合山崎治正

※この「織田家(信雄流)」の解説は、「柏原藩」の解説の一部です。
「織田家(信雄流)」を含む「柏原藩」の記事については、「柏原藩」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「織田家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から織田家を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から織田家を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から織田家 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「織田家」の関連用語

織田家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



織田家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの柏原藩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS