織田家と本能寺の変
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 17:37 UTC 版)
信長の統治下では、道三の末子とされる斎藤利治(長龍)が、関・加治田合戦の後加治田城主とされ、織田信忠に重臣として仕えたが、これは道三の近親の利治が斎藤家の家督を相続したのではないかという考察がある。しかし、利治は本能寺の変で主君・織田信忠と共に戦死した。 美濃では、利治の兄とされる斎藤利堯が混乱と同時に岐阜城と近隣を掌握した。山崎の戦いが終わると利堯は岐阜城を織田信孝に明け渡した後、加治田城と加治田衆を引き継ぎ信孝の重臣となったが、加治田・兼山合戦および賤ヶ岳の戦いの結果、森長可に城を明け渡した。
※この「織田家と本能寺の変」の解説は、「斎藤氏」の解説の一部です。
「織田家と本能寺の変」を含む「斎藤氏」の記事については、「斎藤氏」の概要を参照ください。
- 織田家と本能寺の変のページへのリンク