黒田長元とは? わかりやすく解説

黒田長元

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/10 01:04 UTC 版)

 
黒田長元
時代 江戸時代後期
生誕 文化9年6月2日1811年7月10日
死没 慶応3年4月4日1867年5月7日
別名 戌次郎(幼名)、勘解由(通称)、自笑庵(号)
戒名 安静院文山松操
墓所 福岡県朝倉市秋月の古心寺
官位 従五位下、甲斐守
筑前秋月藩
氏族 土佐山内氏黒田氏
父母 父:山内豊策、母:藤堂高嶷の娘・順
養父:黒田長韶
兄弟 山内豊興山内豊資山内豊道、山内豊著、長元、山内豊栄
慶子(慈海院、黒田長韶の娘)
山内豊福織田信民、奥平松平忠毅長義長徳、娘(久留島通靖正室のち錦織教久室)
テンプレートを表示

黒田 長元(くろだ ながもと)は、筑前秋月藩の第10代藩主。

略伝

文政11年(1828年)12月11日、先代藩主・黒田長韶の養嗣子となる。文政13年(1830年)5月にその娘と結婚した上で、同年10月6日に家督を譲られた。同年12月15日、従五位下・甲斐守に叙任する。

先代以来、藩内において専横の限りを尽くしていた間小四郎の一派を流罪に処している。嘉永6年(1853年)、藤堂高聴とともに柳間取締の加談となる。万延元年(1860年)8月21日、家督を六男の長義に譲って隠居した。同年9月19日、自笑庵と号する。慶応3年(1867年)4月4日に57歳で秋月にて死去した。

系譜

父母

正室

側室

  • 今村氏

子女





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒田長元」の関連用語

黒田長元のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒田長元のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒田長元 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS