線量分割とは? わかりやすく解説

線量分割

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/25 08:25 UTC 版)

定位放射線治療」の記事における「線量分割」の解説

定義上、精度さえ保たれていれば一回あたりの線量1.8 - 2Gy程度通常分割照射であっても定位放射線治療であるが、歴史的背景定位放射線治療線量分布上の利点から、単回照射にせよ分割照射にせよ多く報告では一回あたり大線量処方されている。 分割照射有害事象抑える目的なされるが、その際大きく分けて二つの手法がとられている。一つ癌細胞より正常細胞の方が放射線による障害から回復しやすいという生物学的特性による副作用低減期待して通常照射のように連日照射行なうのである。そして、もう一つ初回照射による癌組織容積減少debulking)を期待し次回照射体積小さくすることによる障害低減狙ってある程度の期間を空けて二期的に照射するのである実際悪性腫瘍再発時の照射などにおいては一回線量よりも通常分割照射の方が有害事象少ないとの報告もあり、患者病態考慮した上で、線量分割は医師裁量ゆだねられる

※この「線量分割」の解説は、「定位放射線治療」の解説の一部です。
「線量分割」を含む「定位放射線治療」の記事については、「定位放射線治療」の概要を参照ください。


線量分割

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/10 20:04 UTC 版)

強度変調放射線治療」の記事における「線量分割」の解説

1回線量は従来放射線治療用いられてきた1.8 - 2 Gy用いられることが多い。しかし、従来の点処方の2GyとIMRTのD95処方の2Gyとでは、後者の方がより高線量投与されることになるので、注意する必要があるこういう議論の際は、概ねD50処方従来の点処方対応するとされることが多い。 治療成績向上や治療期間短縮などの目的で、分割回数少なくして1回線量を大きくする試み盛んに行われている。分割回数少な照射のことを寡分割照射(hypofractionated radiation therapy)と呼ぶ。 また、肉眼腫瘍体積Gross Tumor Volume: GTV)を含む臨床的標的体積Clinical Target Volume: CTV)への一回線量予防領域を含む臨床的標的体積への一回線量よりも大きくして照射する技術存在するSIB)。総治療期間短くできる利点があるが、スケジュールによっては予防領域一回線量通常分割照射一回線量よりも小さくなることがあり、その場合の予防領域制御率が下がるのではないかという疑念も残る。

※この「線量分割」の解説は、「強度変調放射線治療」の解説の一部です。
「線量分割」を含む「強度変調放射線治療」の記事については、「強度変調放射線治療」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「線量分割」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「線量分割」の関連用語

線量分割のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



線量分割のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの定位放射線治療 (改訂履歴)、強度変調放射線治療 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS