線間電圧と相電圧、線電流と相電流
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 23:52 UTC 版)
「三相交流」の記事における「線間電圧と相電圧、線電流と相電流」の解説
V結線における線電流と相電流、線間電圧と相電圧の関係は次の通り。 線間電流の大きさは線電流の大きさに等しい(位相は異なる場合がある) 線間電圧の位相と大きさは、相電圧の位相と大きさに等しい 上の関係を数式で表すと次の通り。 I ˙ a b = I ˙ a I ˙ b c = − I ˙ c I ˙ b c − I ˙ a b = I ˙ b E ˙ a b = E ˙ a E ˙ b c = E ˙ b E ˙ c a = V ˙ c = − ( E a ˙ + E b ˙ ) {\displaystyle {\begin{aligned}{\dot {I}}_{ab}&={\dot {I}}_{a}\\{\dot {I}}_{bc}&=-{\dot {I}}_{c}\\{\dot {I}}_{bc}-{\dot {I}}_{ab}&={\dot {I}}_{b}\\{\dot {E}}_{ab}&={\dot {E}}_{a}\\{\dot {E}}_{bc}&={\dot {E}}_{b}\\{\dot {E}}_{ca}&={\dot {V}}_{c}=-({\dot {E_{a}}}+{\dot {E_{b}}})\\\end{aligned}}}
※この「線間電圧と相電圧、線電流と相電流」の解説は、「三相交流」の解説の一部です。
「線間電圧と相電圧、線電流と相電流」を含む「三相交流」の記事については、「三相交流」の概要を参照ください。
- 線間電圧と相電圧、線電流と相電流のページへのリンク