絵巻を構成する各段の名称
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/18 14:11 UTC 版)
「融通念仏縁起絵巻」の記事における「絵巻を構成する各段の名称」の解説
融通念仏縁起絵巻は上下2巻からなり複数の段(場面)で構成されている。他の絵巻と同様に、各段は詞書を記し次にそれに伴う絵(画面)を描く。段構成は諸本で異なるため、研究者は以下のように各段に表題を付し比較検討している。 融通念仏縁起絵巻各段の名称No.田代尚光(1947、1976)による命名松原茂(1991)による命名阿部美香(2015)による命名(1) 良忍上人叡山修行により大原籠居の段 良忍の叡山修行と大原隠凄 良忍の叡山修行と大原勤行 (2) 阿弥陀如来示誨の段 阿弥陀如来の念仏直授 阿弥陀の示現 (3) 融通念仏勧進の段 融通念仏の勧進開始 融通念仏勧進の開始 (4) 毘沙門天名帳加入の段 毘沙門天の名帳加入 鞍馬毘沙門天の名帳加入 (5) 良忍上人鞍馬寺通夜の段 良忍の鞍馬寺参籠 良忍の鞍馬寺参籠と毘沙門天からの神名帳授受 (6) 諸神、諸天冥衆名帳加入の段 諸天諸神の名帳加入 諸天神祇の名帳加入 (7) 鳥畜善願に与するの段 鳥類畜生の念仏結縁 諸天神祇結縁の意趣と、鳥畜類の結縁 (8) 良忍上人大原来迎院入滅の段 良忍入滅 良忍の臨終往生 (9) 覚厳律師夢の段 覚厳の夢 覚厳の夢 (10) 鳥羽院増御日課の段 鳥羽院の日課念仏増加 鳥羽院の日課念仏と加入の勧め (11) 広隆寺女院念仏修行の段 広隆寺女院の念仏修行 女院の結縁と法金剛院不断念仏開始 (12) 和泉前司道経女入道の段 和泉前司道経女の入道と臨終 道経女の出家と臨終 (13) 城南寺供僧心源の父母の段 城南寺僧心源念仏により父母往生 心源の父母の往生 (14) 青木尼公大往生の段 青木尼公の往生 青木尼公の往生 (15) 木寺の源覚僧都牛飼童の妻難産を免るゝの段 木寺源覚僧都の牛飼童の妻念仏により難産を逃れる 牛飼童の妻、産死をのがれる (16) 北白川下僧の妻閻魔の庁より返さるゝの段 北白川の下僧の妻閻魔庁から返される 北白川下僧の妻、冥途から蘇生する (17) 正嘉疫癘の段 正嘉疫癘 正嘉疫癘 (18) 光明遍照の段 光明遍照 光明遍照の偈と摂取不捨曼荼羅 (19) 清涼寺融通大念仏の段 清涼寺融通大念仏 清涼寺融通大念仏
※この「絵巻を構成する各段の名称」の解説は、「融通念仏縁起絵巻」の解説の一部です。
「絵巻を構成する各段の名称」を含む「融通念仏縁起絵巻」の記事については、「融通念仏縁起絵巻」の概要を参照ください。
- 絵巻を構成する各段の名称のページへのリンク