細川成春とは? わかりやすく解説

細川成春

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/04 09:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
細川成春
時代 室町時代後期
生誕 永享5年(1433年
死没 文明17年5月15日1485年6月27日
別名 彦四郎(通称)
官位 淡路守隠岐守
幕府 室町幕府 淡路守護
主君 足利義政義尚
氏族 細川淡路守護家
父母 父:細川持親
尚春
テンプレートを表示

細川 成春(ほそかわ しげはる)は、室町時代後期の武将淡路国守護細川淡路守護家6代当主。

略歴

永享5年(1433年)、細川持親の子として誕生。の「成」の字は、室町幕府8代将軍足利義成(のちの義政)から偏諱を賜ったものであるから、義成が元服および将軍に就任した文安6年(1449年)以後(まもない頃)に元服したものと考えられる。また、のちに義成(義政)の弓の師を務めたことにより、将軍の側近となった。

寛正6年(1465年)、父の死去により家督を継いで淡路守護となり、応仁元年(1467年)からの応仁の乱では、細川勝元の東軍に与した。文明17年(1485年)5月15日に死去。享年53。子・尚春が跡を継いだ。

関連項目

  • 犬追物 - 養宜館周辺で頻繁に行っていた
  • 養宜館 - 城主となっていた




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「細川成春」の関連用語

細川成春のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



細川成春のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの細川成春 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS