細川興虎とは? わかりやすく解説

細川興虎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/12 09:43 UTC 版)

 
細川興虎
時代 江戸時代中期
生誕 宝永7年(1710年
死没 元文2年12月21日1738年2月9日
改名 武三郎(幼名)、興虎
戒名 乾徳全梁松林院
墓所 栃木県芳賀郡茂木町能持院
官位 従五位下玄蕃頭長門守
幕府 江戸幕府
主君 徳川吉宗
常陸谷田部藩
氏族 谷田部細川家
父母 父:細川興誠、母:細川興栄
牧野英成
興晴、豊之助
テンプレートを表示

細川 興虎(ほそかわ おきとら)は、江戸時代中期の大名常陸国谷田部藩5代藩主。官位従五位下玄蕃頭長門守

生涯

宝永7年(1710年)、細川興誠(4代藩主・細川興栄の婿養子)の長男として誕生した。生母は興栄の娘なので、外孫に当たる。

父の興誠は正徳5年(1715年)に病気を理由に廃嫡され、以降は興虎が嫡子とされた。興誠は享保13年(1728年)7月に死去した。

同享保13年(1728年)11月、興栄の隠居により11月23日に家督を譲られ、従五位下・玄蕃頭に叙位・任官する。元文2年(1737年)には長門守に遷任するが、同年12月21日1738年2月9日)に谷田部で死去した。享年28。

跡を長男の興晴が継いだ。

系譜

父母

正室

子女

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「細川興虎」の関連用語

細川興虎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



細川興虎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの細川興虎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS