細川興貞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/06 05:02 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2019年8月)
( |
|
|
---|---|
時代 | 江戸時代中期 |
生誕 | 元禄7年(1694年) |
死没 | 宝永6年2月28日(1709年4月7日) |
別名 | 大学(通称) |
藩 | 常陸谷田部藩世嗣 |
氏族 | 細川氏 |
父母 | 父:細川興栄、母:不詳 |
兄弟 | 興貞、万千代、板倉重同正室 |
細川 興貞(ほそかわ おきさだ)は、江戸時代中期の常陸国谷田部藩の世嗣。通称は大学。
略歴
第4代藩主・細川興栄の長男として誕生した。
宝永2年(1705年)、将軍・徳川綱吉に初御目見するが、叙任前の宝永6年(1709年)に死去した。代わって、姉小路家から細川興誠が興栄の婿養子に迎えられて嫡子となった。
- 細川興貞のページへのリンク