細川興誠とは? わかりやすく解説

細川興誠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/30 04:04 UTC 版)

 
細川興誠
時代 江戸時代中期
生誕 貞享4年(1687年
死没 享保13年9月20日1728年10月22日
別名 主馬(通称
常陸谷田部藩世嗣
氏族 姉小路家細川氏
父母 父:姉小路公量、母:不詳
養父:細川興栄
兄弟 姉小路実固、姉小路実紀、姉小路実武、興誠
正室:細川興栄の娘
興虎
テンプレートを表示

細川 興誠(ほそかわ おきざね)は、江戸時代中期の常陸国谷田部藩の世嗣。通称は主馬。

略歴

大納言姉小路公量の四男として誕生した。正室は細川興栄の娘。

父・公量の母方の祖母(高辻遂長室)が谷田部藩初代細川興元の娘であるという縁があり、養子入り以前から興栄の許可を取って細川主馬と名乗っている。

宝永6年(1709年)、第4代藩主・細川興栄の嫡子・興貞が早世したため、興栄の娘婿となって谷田部藩嫡子の座に就いた。公家の子弟が武家に養子入りするのは珍しい事例である。

しかし正徳5年(1715年)、病弱を理由に廃嫡された。廃嫡の理由は表向きは病弱であるが、酔って家臣を斬殺したためとされる。代わって長男の興虎が嫡子となった。享保13年(1728年)に42歳で死去した。

系譜

  • 父:大納言姉小路公量
  • 母:不詳
  • 養父:細川興栄(1658-1738)
  • 正室:細川興栄の娘




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「細川興誠」の関連用語

細川興誠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



細川興誠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの細川興誠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS