姉小路高基とは? わかりやすく解説

姉小路高基

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/20 09:50 UTC 版)

 
姉小路 高基
時代 鎌倉時代後期 - 南北朝時代
生誕 永仁6年(1298年
死没 正平13年/延文3年3月2日1358年4月10日
改名 尹方→高基
官位 従三位宮内卿
氏族 姉小路家
父母 父:藤原頼基
兄弟 高基、基尹
家綱、頼時
テンプレートを表示

姉小路 高基(あねのこうじ/あねこうじ たかもと)は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての公卿従三位・藤原頼基の子。官位従三位宮内卿

経歴

花園朝延慶2年(1309年従五位上応長2年(1312年正五位下と昇叙され、のち侍従を務めるが、正和4年(1315年)侍従を辞している。

その後20年に亘って叙位任官の記録がないが、建武3年(1336年後醍醐天皇吉野朝廷を開き南北朝が分裂すると、高基は左近衛少将に任ぜられ、翌建武4年(1337年)25年振りに昇叙されて従四位下となる。その後も暦応2年(1339年)従四位上、暦応5年(1342年正四位下・宮内卿に叙任されるなど順調に昇進し、正平2年/貞和3年(1347年)従三位に至る。

正平13年/延文3年(1358年)3月2日薨去享年62。最終官位は散位従三位。

官歴

公卿補任』による。

系譜

系図纂要』による。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「姉小路高基」の関連用語

姉小路高基のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



姉小路高基のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの姉小路高基 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS