紫香楽新京から平城京へ帰還するまでとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 紫香楽新京から平城京へ帰還するまでの意味・解説 

紫香楽新京から平城京へ帰還するまで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/16 08:44 UTC 版)

彷徨五年」の記事における「紫香楽新京から平城京へ帰還するまで」の解説

紫香楽宮滞在し続けていた聖武大仏造立工事促進するために種々の政策実行する難波宮残っていた橘諸兄紫香楽移動し首都機能紫香楽集中し始める。それにあわせて天平16年後半から離宮時代の「紫香楽宮」に替わって甲賀宮」という表記使われるうになる金銅大仏造るにはまず塑像作成し、それを元に鋳型作成して鋳込む工程を取るが、天平16年11月13日塑像心木となる体骨柱建てる儀式甲賀寺盛大に開催された。難波宮残っていた元正太上天皇11月17日紫香楽到着する聖武は翌天平17年745年1月元日朝賀の儀に替えて紫香楽新京とする」と宣し門前に大と大鉾を立てた1月21日には大仏造立功績のあった行基が僧の最高位大僧正となった。しかし狭い山中での新京建設大仏造立工事国民疲弊させ、遷都の度に転居繰り返した官人たちの間に政治対する不満が高まった4月1日から甲賀宮周辺次々山火事発生したが、不満を持つ人々による放火原因であったとされている。当時原因不明火災神仏祟り考えられていたので、4月27日天皇の徳を示すべく大赦租税免除決定したが、その当日美濃付近震源とする大地震起こって紫香楽でも大きく揺れた5月入って余震続いたが、当時天災天皇不徳悪政にたいする天の咎め表れ考えられていたので、紫香楽新京建設悪政であるという見方一挙に強まった動揺した聖武5月2日太政官官人に「どこを都とすべきか」と問うたところ全員が「平城を都とすべし」と答えた5月4日平城京四大寺の僧に同じ調査行ったところ「平城京を都とすべし」という意思示された。5月5日聖武甲賀宮離れ恭仁宮経由して11日には平城京のかつての内裏戻り官人たちも旧庁舎帰った

※この「紫香楽新京から平城京へ帰還するまで」の解説は、「彷徨五年」の解説の一部です。
「紫香楽新京から平城京へ帰還するまで」を含む「彷徨五年」の記事については、「彷徨五年」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「紫香楽新京から平城京へ帰還するまで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紫香楽新京から平城京へ帰還するまで」の関連用語

1
彷徨五年 百科事典
18% |||||

紫香楽新京から平城京へ帰還するまでのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紫香楽新京から平城京へ帰還するまでのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの彷徨五年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS