納置品盗掘騒動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 納置品盗掘騒動の意味・解説 

納置品盗掘騒動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/12 14:43 UTC 版)

崇福寺跡」の記事における「納置品盗掘騒動」の解説

塔心礎納置品出土した経緯にはトラブルがあった。第二次発掘調査において柴田遺跡全体測量する必要性感じ測量士推挙梅原依頼梅原測量士Aを推薦した。Aはトランシット平板測量併用する方法考古学会に持ち込んだ人物で、京都大学発掘調査に度々従事していた。測量進めたAは塔跡中央に塔心礎が無いことに不満を覚え南滋賀遺跡の発掘専念していた柴田塔跡中心を掘ることを申し出て柴田もこれを認めた一方でAは測量向かったきり一週間下宿先に戻らなくなり、これを不審思った梅原大学院生状況確認為に向かわせたところ、Aが地元住民と共に心礎地中から発見したところであった報告受けた梅原翌日柴田連絡するが繋がらず、そうしている間にAらは舎利容器取り出してしまった。Aは高麗寺塔跡(木津川市)の発掘にも参加しており、礎石南側面に舎利孔がある事を知っていた。 舎利容器を手にしたAは塔心礎埋め戻し翌日梅原元に現れ得意げに報告をした。貴重な遺物素人により記録残されないままに掘り出されてしまった事に驚いた梅原は、次善策としてAの立会のもとで塔心礎などの出土状況検証柴田らと行った。するとAが提示した出土品出土状況一致しないことが判明。Aと地元住民警察連行され厳し取り調べが行われた。地元住民出土品窃盗認め隠し持っていた銀貨2枚と鏡1枚回収されたが、Aは否認しつづけ釈放される翌年にAは雲崗石窟実測従事するが、その際酒宴で「崇福寺秘宝はまだある」と口走り翌朝逃亡数日後京城駅捕まって再び警察署取り調べを受ける。Aが銀銭鴨川平行する疎水投棄した証言したことから川底100mほどさらったが何も発見できず、Aは再び釈放された。結局少なくとも銀貨1枚が行不明のままに旧国宝に指定され現在に至っている。なお塔心礎座の周囲には栗石残骸があり心柱柱脚支えていたと考えられるが、これも破壊され詳細不明である。

※この「納置品盗掘騒動」の解説は、「崇福寺跡」の解説の一部です。
「納置品盗掘騒動」を含む「崇福寺跡」の記事については、「崇福寺跡」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「納置品盗掘騒動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「納置品盗掘騒動」の関連用語

納置品盗掘騒動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



納置品盗掘騒動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの崇福寺跡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS