納経帳と朱印
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/08 21:06 UTC 版)
納経帳は各札所寺院で購入することができる。納経帳にはすでに墨書が印刷されており、納経の際は朱印を受けるだけである。なお、無住(住職がいない)の札所が数カ所ある。その場合の朱印は、観音堂のそばに住んでいる観音講の関係者や、別の札所寺院から受けることになる。そのような札所の場合は納経帳には連絡先が書いてある。
※この「納経帳と朱印」の解説は、「信達三十三観音霊場」の解説の一部です。
「納経帳と朱印」を含む「信達三十三観音霊場」の記事については、「信達三十三観音霊場」の概要を参照ください。
- 納経帳と朱印のページへのリンク