ははき‐ぎ【×箒木/×帚木】
読み方:ははきぎ
1 ホウキギの別名。《季 夏》
2 信濃(長野県)の園原(そのはら)にあって、遠くからはあるように見え、近づくと消えてしまうという、ほうきに似た伝説上の木。転じて、情があるように見えて実のないこと、また、姿は見えるのに会えないことなどのたとえ。
「園原や伏せ屋に生ふる—のありとは見えて逢はぬ君かな」〈新古今・恋一〉
3 《語頭の2音が同音であるところから》母の意にかけて用いる。
「大后の宮…日の本には—と立ち栄えおはしまして」〈栄花・駒競べの行幸〉
はわき‐ぎ〔ははき‐〕【×箒木/×帚木】
読み方:はわきぎ
⇒ははきぎ
ほうき‐ぎ〔はうき‐〕【×箒木】
箒木と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から箒木を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- >> 「箒木」を含む用語の索引
- 箒木のページへのリンク