第8海兵団出身者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 04:25 UTC 版)
「銀河戦国群雄伝ライ」の記事における「第8海兵団出身者」の解説
雲海入道(うんかいにゅうどう) 声 - 佐藤正治 / 島香裕 (一兵卒(兼僧侶?)→五丈国将軍→左将軍→近衛軍総督→民間人) 竜我雷の兵卒時代からの親友。堂々たる巨躯から鉄の錫杖を繰り出す偉丈夫。僧侶としての心得があり、「ナマグサ坊主」と自称している。竜我にとって最も頼りになる豪傑であり、師団長となる前からの戦友。ただ竜我が太守になる頃から、裏方に回る事が多くなる。骸羅政権下では、竜我からの密命を受け、麗羅を守るため武王都に潜入し彼女を救出した。 竜我が五丈王へと即位すると、将軍に迎えられ五丈の戦力の一翼を担う。南天との最終決戦の折、南天王 羅侯との一騎討ちで左腕を失う。戦後、雷より将軍職をもって慰留されるも固辞し退役、全銀河統一後は諸国を旅する。 初期の頃はなぜか耳が宇宙人のように尖っていた。 太助(たすけ) 声 - 佐藤智恵 / 山口勝平 (一兵卒→軍師直属工作員→丞相直属工作員→爆死) 竜我雷とは同郷で幼い頃から竜我を「兄貴」と慕い付き従う。子供と見まごうばかりの小柄さが特徴で、機敏に動きながらの戦いを得意とする。銃の名手。雲海同様、竜我が師団長になる前からともに死線を潜り抜けてきた。竜我が太守になる頃には、工作員として動く事になる。偽帝討伐においては、骸延への反間の計を成功させている。六紋海合戦の折には、南天国の帝虎級戦艦「猛虎」に潜入し内部からの爆破を敢行、南天軍の包囲網に風穴を開ける。しかし、自らも猛虎と共に自爆した。 古株中の古株にして丞相直下という立場ゆえか、林則嘉からは「太助さん」、三楽斎からは「太助殿」と、高官たちから敬称で呼ばれている。とはいえ、作中での人間関係は限定的で、竜我と雲海以外の人間と会話する場面は滅多にない。 アニメ版では、紫紋の側近である蘭々と会話する場面が多い。序盤では口ゲンカばかりしていたが、主人同士が近づいていく度に本人同士も仲良くなる。
※この「第8海兵団出身者」の解説は、「銀河戦国群雄伝ライ」の解説の一部です。
「第8海兵団出身者」を含む「銀河戦国群雄伝ライ」の記事については、「銀河戦国群雄伝ライ」の概要を参照ください。
- 第8海兵団出身者のページへのリンク