第1世界とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 第1世界の意味・解説 

だいいち‐せかい【第一世界】

読み方:だいいちせかい

冷戦期西側国々指した語。西欧諸国米国日本など。→第二世界第三世界


第一世界

(第1世界 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/07 17:27 UTC 版)

冷戦下(1975年)における3つの世界

第一世界(だいいちせかい)とは、3つの世界モデルにおいて、民主的であり、高い技術水準を持ち、そして市民生活水準が高い国々のことを指す語である。

概要

第一世界、第二世界、そして第三世界という語は、国家をおおまかに3種類に分けるために使われていた。この3つの語は、同時に登場したわけではない。第二次世界大戦後、北大西洋条約機構(NATO)加盟国とワルシャワ条約機構加盟国は、それぞれ西側諸国東側諸国と呼ばれるようになった。この2つの「世界」には序数はなかった。そして、どちら側にも分類できない多数の国々の存在が指摘されるようになった。1952年フランス人口統計学者アルフレッド・ソーヴィー(en:Alfred Sauvy)はその国々を「第三世界」と命名した。それにより、元々の2つのグループはそれぞれ「第一世界」「第二世界」とされた(ハンナ・アーレント曰く、「第三世界はリアリティではなくイデオロギーである」)。

この分類の定義にうまく当てはまらない多くの国々が存在する。スイススウェーデンアイルランドといった中立国である。フィンランドソ連の影響下にあったが、社会主義国ではないし、ましてやワルシャワ条約機構加盟国でもない。オーストリアアメリカ合衆国の影響下にあったが、1955年共和国として完全に独立し、中立の状態を保ち続けていた。トルコギリシャは共に1952年、NATOに加盟したが、西欧での影響力は小さく、工業化も遅れた。スペインは独裁者フランシスコ・フランコが死去し、冷戦末期の1982年までNATOに加盟しなかった。

近年では、多くの開発途上国が工業化を進めている中で、「第四世界」という語が、工業インフラが不足し、発展が遅れている国々(後発開発途上国)を指す語となっている。語の定義によれば、かつて開発途上国と考えられてきており、経済的にさらに成長しているが、まだ十分に成長していない国々を新興工業国(NIC)としている。

毛沢東は「3つの世界論」の中で、第一世界を米ソ超大国、第二世界をその同盟国、第三世界を非同盟諸国とする独自の分類を打ち出している。


第1世界

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 22:10 UTC 版)

ファイナルファンタジーV」の記事における「第1世界」の解説

風の様子の異常を憂うタイクーン王は風のクリスタル元へ急行するが、目の前で砕け散ってしまう。

※この「第1世界」の解説は、「ファイナルファンタジーV」の解説の一部です。
「第1世界」を含む「ファイナルファンタジーV」の記事については、「ファイナルファンタジーV」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第1世界」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第1世界」の関連用語

第1世界のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第1世界のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第一世界 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのファイナルファンタジーV (改訂履歴)、Sa・Ga2 秘宝伝説 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS