第二次休戦・戦闘再開
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 05:04 UTC 版)
「第一次中東戦争」の記事における「第二次休戦・戦闘再開」の解説
停戦終了の7月9日、イスラエル国防軍はアラブ軍へ反攻を開始、戦闘が再開された。これに対し国連は再び停戦決議を可決、7月18日より第二次休戦が行われた。しかし、この停戦はすぐに小競り合いをきっかけに消滅し、全面的な戦闘が再開された。第一次停戦期間中に再編成を行い軍備を強化したイスラエル軍は強力であり、アラブ側を各地で撃破していった。特に中古の戦闘機によって制空権が確保されたが、パイロットは第二次世界大戦でアメリカ軍やイギリス軍の軍人として戦った経験を生かした。 その一方で、9月17日にスウェーデン赤十字総裁のフォルケ・ベルナドッテがエルサレムでユダヤ人組織・シュテルンに暗殺される事件があり、国際世論がイスラエルに厳しくなる面もあった。 1948年12月にイスラエル軍は南部ネゲブ砂漠で攻勢に出て一時シナイ半島に侵攻したが、ここでエジプトを影響圏としていたイギリスの警告を受けてそこより撤退した。
※この「第二次休戦・戦闘再開」の解説は、「第一次中東戦争」の解説の一部です。
「第二次休戦・戦闘再開」を含む「第一次中東戦争」の記事については、「第一次中東戦争」の概要を参照ください。
- 第二次休戦・戦闘再開のページへのリンク