第一観光バス (秋田県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第一観光バス (秋田県)の意味・解説 

第一観光バス (秋田県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/12 07:51 UTC 版)

第一観光バス株式会社
第一観光バスの貸切車
三菱ふそう・エアロエース
種類 株式会社
本社所在地 日本
018-3115
秋田県能代市二ツ井町字海道上100番地1[1][2]
北緯40度12分4.6秒 東経140度13分51.8秒 / 北緯40.201278度 東経140.231056度 / 40.201278; 140.231056座標: 北緯40度12分4.6秒 東経140度13分51.8秒 / 北緯40.201278度 東経140.231056度 / 40.201278; 140.231056
設立 1989年平成元年)[1]
業種 陸運業
法人番号 2410001007439
事業内容 一般貸切旅客自動車運送事業
一般乗合旅客自動車運送事業
一般乗用旅客自動車運送事業
旅行業[1]
代表者 代表取締役社長 中嶋日吉[1]2024年5月 死亡
資本金 4,500万円[1]
従業員数 22人(2023年4月時点)[3]
外部リンク https://www.daiichi-kanko.com/
テンプレートを表示

第一観光バス株式会社(だいいちかんこうバス)は、秋田県能代市本社を置く[1][2]日本バスタクシー事業者である[1]貸切バス乗合バスタクシー事業のほか、旅行業も営む[1][2]日本バス協会傘下の秋田県バス協会会員[4]

キャッチフレーズは「ようこそ白神山地バスツアーの第一観光バスへ」[5]。公式ウェブサイト貸切バスの車体には「なまはげ」のキャラクターが描かれている。また乗合バス事業として、能代市のコミュニティバス二ツ井コミュニティバス」を受託運行している[6]

なお、福岡県にも第一交通産業グループの「第一観光バス株式会社」があるが無関係である。

定期観光バス

過去にJR奥羽本線二ツ井駅大館能代空港白神山地を結ぶ定期観光バスを運行していたが、現在は運休している。[7]

過去の運行路線は以下のとおり。

二ツ井コミュニティバス

二ツ井コミュニティバス「種梅線」の車両
トヨタ・コースター

二ツ井町内の一般路線バス廃止代替バスとして、能代市から「二ツ井コミュニティバス」を受託運行している[6]

3路線が運行されており、いずれも旧二ツ井町域の集落と、学校・公共施設・道の駅JR二ツ井駅を結んでおり、スクールバスの機能も果たしている。日曜日・祝日は運休[6]

運賃は均一運賃で、大人200円(中学生以上)、小学生100円、未就学児は無料[6]

専用回数券定期券も用意されており、回数券はバス車内および第一観光バス事務所、定期券は第一観光バス事務所で販売している[6]

路線

2022年4月1日改正の路線は以下のとおり(主な停留所のみ記載)[6]

種梅線
天神線
  • 下田平 - 麻生 - 天神 - 小繁 - 道の駅ふたつい - 二ツ井地域局 - 二ツ井小学校 - 二ツ井駅
田代線
  • きみまち杉 - 上高屋敷 - 出羽田代 - 鬼神 - 仁鮒 - 二ツ井小学校 - 二ツ井地域局 - 二ツ井駅 - 道の駅ふたつい

旅行業

旅行業部門は、過去には「第一ツーリスト」の屋号で営業していた。能代営業所の閉鎖後、2016年4月からは本社で営業している(秋田県知事登録旅行業 第2-58号)。

カスタマーハラスメントへの意見広告

2023年3月16日、秋田県の地方新聞北羽新報』朝刊に第一観光バスの意見広告が掲載された[3]。意見広告は「その苦情、行き過ぎじゃありませんか?(カスタマーハラスメントについて)」と題したもので、その文面は「最近、些細なことで理不尽なクレームや過度な要求をするお客様がおられます。」という書き出しに始まり、「お客様と社員は対等の立場であるべきで、お客様は神様ではありません。」「理不尽なクレームや要求には毅然とした対応を取り、場合によっては乗車をお断りいたします。」と結ばれたものであった[8][9](太字部分は実際に意見広告で太字強調されていた部分[9])。

この意見広告は地方紙の片隅に掲載されたものであったが[3]、新聞を読んだ地元住民が意見広告の載った紙面を撮影して写真をTwitterに投稿したことから[3]、日本全国で大きな反響を呼ぶこととなった[3][8]

同社がこの意見広告を出すに至った背景には、同社のタクシー・バス運転手に対する一部乗客からの数年来にわたるカスタマーハラスメントがあり、ドライブレコーダーを確認すると事実無根の暴言も多数あったという[3][8][9]。同社社長は朝日新聞の取材に対し「些細なミスを激しく責め立てたり、事実無根の苦情を言ったりするのはやめてほしい」と訴えた[3]

グループ会社

いずれも秋田県内に所在。

  • 合資会社第一タクシー(法人番号:7410003001682)
    • 本社:能代市。介護保険適用事業者(介護タクシーの運行)、旅行業(秋田県知事登録旅行業 第2-127号)。
  • 株式会社二ツ井観光タクシー(法人番号:1410001007448)
    • 本社:能代市。山本郡内でタクシーを運行。
  • 株式会社さくら観光(法人番号:8410001006897)
  • 十和田タクシー(法人番号:7410003001550)
過去のグループ会社
  • 有限会社第一タクシーサービス(法人番号:7410002009108)
    • 本社:大館市[11]2017年(平成29年)3月31日付で清算結了[11]中島日吉のアイディアで日本初、女性ドライバーのみの会社との売り込みで設立したが、実際は日本初ではなかった。[要出典]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 会社概要”. 第一観光バス株式会社. 2023年4月9日閲覧。
  2. ^ a b c 第一観光バス株式会社の情報”. 国税庁法人番号公表サイト. 2023年4月9日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g 「お客様と社員は対等」広告話題 理不尽な「カスハラ」に悲痛な叫び”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社 (2023年4月5日). 2023年4月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月9日閲覧。
  4. ^ 会員事業者紹介”. 秋田県バス協会. 2023年4月9日閲覧。
  5. ^ ようこそ白神山地バスツアーの第一観光バスへ”. 第一観光バス株式会社. 2023年4月9日閲覧。
  6. ^ a b c d e f 二ツ井コミュニティバスをご利用ください”. 能代市. 2023年4月9日閲覧。
  7. ^ 定期観光バス”. 第一観光バス株式会社. 2023年4月9日閲覧。
  8. ^ a b c 「お客様は神様ではない」 反発覚悟の広告、社長が守りたかったもの”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社 (2023年4月5日). 2023年4月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月9日閲覧。
  9. ^ a b c 「お客様は神様ではない」 反発覚悟の広告、社長が守りたかったもの - 写真・図版:秋田県能代市の地元紙「北羽新報」に載った広告。許可を得て紹介”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社 (2023年4月5日). 2023年4月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月9日閲覧。
  10. ^ 新規会員事業者のお知らせ(株)さくら観光 秋田県バス協会、2016年6月13日、2023年4月9日閲覧。
  11. ^ a b 有限会社第一タクシーサービスの情報”. 国税庁法人番号公表サイト. 2023年4月9日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  第一観光バス (秋田県)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第一観光バス (秋田県)」の関連用語

第一観光バス (秋田県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第一観光バス (秋田県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第一観光バス (秋田県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS