竜血樹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 竜血樹の意味・解説 

りゅうけつ‐じゅ【竜血樹】

読み方:りゅうけつじゅ

ドラセナの別名。また、その一種常緑高木で、高さ約20メートルになる。上部分枝し大形の剣状の密生樹齢長いカナリア諸島原産


竜血樹

読み方:リュウケツジュ(ryuuketsuju)

リュウゼツラン科常緑高木

学名 Dracaena draco


リュウケツジュ

(竜血樹 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/31 14:52 UTC 版)

リュウケツジュ
保全状況評価[1]
ENDANGERED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
IUCN 2.3
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 単子葉類 monocots
: キジカクシ目 Asparagales
: キジカクシ科 Asparagaceae
亜科 : スズラン亜科 Nolinoideae
: ドラセナ属 Dracaena
: リュウケツジュ D. draco
学名
Dracaena draco L.
和名
リュウケツジュ(竜血樹)
ドラゴ
英名
Canary Islands dragon tree
dagon’s blood tree

drago

リュウケツジュ竜血樹英語: dragon's blood tree、 dragon tree)は、リュウゼツラン科APG分類体系ではキジカクシ科ドラセナ属に属する常緑高木。

語釈

竜血樹/リュウケツジュの語が具体的に指すところについては、いくつか狭義・広義の用法がある。

  1. 最も狭義の用法は、マカロネシア各地に産する Dracaena draco に対する標準和名としてこの名を使うものである[2]
  2. やや広い定義は、「竜血の採れる木」というものである。 この場合は歴史的な実績から、インド洋・ソコトラ島特産の近縁種ベニイロリュウケツジュ Dracaena cinnabari、および上記 Dracaena draco の2種が主要な種ということになる。また東南アジアにも数種がある。詳細は竜血を参照されたい。
  3. 最も広義の用法としては、“竜血”の産出の有無を問わずに、さらにいくつかの種を含めたり、“ドラセナ属の種のうちで高木化するもの”を総称的に言う場合があり得る。 この場合には arborea, americana, ombet, reflexa ほか多数存在する該当種の、一部または全部が含まれることになると思われる。
  4. さらには、ドラセナ属とは分類学的に離れた関係にあるヤシ科キリンケツ属英語版のキリンケツトウ(Daemonorops draco (Willd.) Blume)にも竜血樹の名をあてた例が存在する[3]

本項は主に Dracaena draco の日本語版項目とする。近縁種のベニイロリュウケツジュDracaena cinnabari)に関しては当該項目を、その他の種についてはドラセナ属を参照のこと。

Dracaena draco

マカロネシア各地(カーボベルデカナリア諸島マデイラ諸島アゾレス諸島など)およびモロッコの一部に産する。種小名 draco は「竜」の意味である。リュウケツジュはテネリフェ島の自然の象徴として制定されている[5]

Dracaena dracoD. cinnabari

片や大西洋、片やインド洋とアフリカ大陸を隔てて分布する両種であるが、“竜血”を分泌する点をはじめ共通点も多い。

どちらも、ドラセナ属の中でも大型化の目立つ種であり、樹高は10-20メートルに達する。また、幹のある高さから一斉に無数の枝を出し、非常に密な樹冠を形成する点も似ている。全体の樹形を見ると、リュウケツジュ(Dracaena draco)はブロッコリーのような、ベニイロリュウケツジュD. cinnabari)はキノコのような、独特な姿をしている。

枝先には剣(つるぎ)状の葉が密生する。成長は非常に遅い。年輪がないため観察記録などからの推定であるが、樹齢は数百年から千年以上に及ぶものもあるという。

属名 Dracaena はラテン語で「雌竜」の意味で、竜血にちなんだものである。

脚注

  1. ^ Bañares, A. et al. (1998). Dracaena draco. The IUCN Red List of Threatened Species 1998: e.T30394A9535771. doi:10.2305/IUCN.UK.1998.RLTS.T30394A9535771.en, Downloaded on 13 June 2018.
  2. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-).「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList),http://ylist.info (2018年6月13日).
  3. ^ 紀井利臣『新版 黄金テンペラ技法: イタリア古典絵画の研究と制作』誠文堂新光社、2013年、80頁。ISBN 978-4-416-71374-7
  4. ^ Govaerts R. (ed.) For a full list of reviewers see: http://apps.kew.org/wcsp/compilersReviewers.do (2018). WCSP: World Checklist of Selected Plant Families (version Aug 2017). In: Roskov Y., Abucay L., Orrell T., Nicolson D., Bailly N., Kirk P.M., Bourgoin T., DeWalt R.E., Decock W., De Wever A., Nieukerken E. van, Zarucchi J., Penev L., eds. (2018). Species 2000 & ITIS Catalogue of Life, 31st May 2018. Digital resource at http://www.catalogueoflife.org/col. Species 2000: Naturalis, Leiden, the Netherlands. ISSN 2405-8858.
  5. ^ Ley 7/1991, de 30 de abril, de símbolos de la naturaleza para las Islas Canarias

関連項目




竜血樹と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竜血樹」の関連用語

竜血樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竜血樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリュウケツジュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS