突撃!歌謡大行進とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 突撃!歌謡大行進の意味・解説 

突撃!歌謡大行進

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/15 02:52 UTC 版)

突撃!歌謡大行進
ジャンル バラエティ番組
放送期間 1982年10月4日 - 1983年9月30日
放送時間 月曜 - 金曜 16:00 - 16:45
放送局 文化放送
制作 文化放送
ネットワーク 全国NRN系列
(※『トヨタ歌謡リクエスト・日本全国絶好調!』のパートのみ)
パーソナリティ #パーソナリティの節を参照
テンプレートを表示

突撃!歌謡大行進(とつげきかようだいこうしん)は、1982年10月4日から1983年9月30日まで、文化放送の平日昼の時間帯(月曜 - 金曜 16:00 - 16:45)で放送されていたラジオ番組帯番組)。

概要

当時文化放送の平日において、他の帯番組が一人のメインパーソナリティが月曜日から金曜日まで通して出演していた番組であったのに対し、当番組は日替わりであった。パーソナリティには大物芸能人も多く起用され、これに月刊ラジオマガジンモーターマガジン社)1982年11月号において「文化放送の午後を変える意気込み」と報じられていた[1]

同じく大物芸能人らが日替わりで出演していた平日昼の時間帯(月曜 - 土曜 15:00 - 16:00 → 1974年10月から月曜 - 金曜 12:00 - 13:00・土曜 15:00 - 16:00)の帯番組『歌謡大行進』(1969年4月 - 1977年10月)のタイトルを引き継いだ。

主な対象リスナーは、主婦ドライバーなど[1]。当番組は、各パーソナリティのスケジュールによって生放送録音放送の2パターンで放送されていた[1]

パーソナリティ

1982年10月 - 1983年3月

1983年4月 - 1983年9月

  • 月曜:北島三郎、高田みづえ
  • 火曜:五月みどり、片岡鶴太郎
  • 水曜:山本晋也、すどうかずみ
  • 木曜:和田アキ子、斎藤清六
  • 金曜:三波春夫中原理恵

コーナー

タイムテーブル

  • 16:00 - オープニング
  • 16:03 - 突撃ラジオくいこみドンドン
  • 16:20 - 突撃LOVEラブテレフォン
  • 16:31 - トヨタ歌謡リクエスト・日本全国絶好調!(NRN系列全国ネット枠)
  • 16:40 - エンディング

その他のコーナー

  • 男と女はればれジョッキー[1]
  • 歌謡一番星[1]

脚注

  1. ^ a b c d e 月刊ラジオマガジン1982年11月号 p.161
文化放送 月 - 金 16:00 - 16:45枠
前番組 番組名 次番組
突撃!歌謡大行進
野沢那智の東京サンセット
(16:00 - 18:30 ※枠拡大)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  突撃!歌謡大行進のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「突撃!歌謡大行進」の関連用語

突撃!歌謡大行進のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



突撃!歌謡大行進のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの突撃!歌謡大行進 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS