いわい‐び〔いはひ‐〕【祝(い)日】
しゅく‐じつ【祝日】
祝日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/01 02:24 UTC 版)

祝日(しゅくじつ)とは、建国や独立などのその国の歴史的な出来事に由来したり、功績のあった人物を称えて制定された記念日。宗教儀礼上の重要な祭祀を行う日である祭日とは異なる。同月日のものは固定祝日(こていしゅくじつ)という。
通常は、各国の法律において定められる。祝日と祭日を合わせ「祝祭日」とする場合もある。国家の休日として制定される場合もある。
各国の祝日
以下は、個別記事の一覧である。2014年9月時点で世界一祝祭日の日数が多いのはコロンビアとインドの18日、日本は15日で世界3位の多さである。世界一祝祭日の日数が少ないのはメキシコの7日である[1]。
アジア
- ウズベキスタンの祝日
- ジョージアの祝日 (グルジア)
- タイ王国の祝日
- 台湾の祝祭日
- 朝鮮民主主義人民共和国の祝日
- 日本
アフリカ
オセアニア
ヨーロッパ
その他
上記にない国等は、各国等のページに祝祭日の節を設けて記述してあることが多いので、そちらを参照。また、Category:各国の祝日、en:List of holidays by countryも参照。
符号位置
記号 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 名称 |
---|---|---|---|---|
㈷ | U+3237 |
- |
㈷ ㈷ |
括弧付き祝 PARENTHESIZED IDEOGRAPH CONGRATULATION |
㊗ | U+3297 |
- |
㊗ ㊗ |
丸付き祝 CIRCLED IDEOGRAPH CONGRATULATION |
脚注
- ^ マーサー、年間祝祭日数世界ランキングを発表 2014年9月10日、マーサー
関連項目
祝日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 03:39 UTC 版)
本年に開催が延期された東京2020オリンピックに伴い、前年に続いて一部の祝日が移動する。 海の日は通常時は毎年7月第3月曜日(本年は7月19日)であるが、この年に限って7月22日(オリンピック開会式前日)になる。 スポーツの日は通常時は毎年10月第2月曜日(本年は10月11日)であるが、この年に限って7月23日(オリンピック開会式当日)になる。 山の日は通常時は毎年8月11日であるが、この年に限って8月8日(オリンピック閉会式当日、この日は日曜日のため翌9日も振替休日)になる。 それ以外の祝日は変更なし。
※この「祝日」の解説は、「2021年の日本」の解説の一部です。
「祝日」を含む「2021年の日本」の記事については、「2021年の日本」の概要を参照ください。
祝日
「祝日」の例文・使い方・用例・文例
- 国民の祝日
- 先週の火曜は祝日でした
- 日、祝日の前日を除く
- ご宿泊日が、日曜、祝日を除く
- 当店が日曜、祝日の営業を24日より再開します
- 来週の水曜日は祝日ですか?
- もちろん日曜と祝日はお休みです。
- 私は祝日は避けてスケジュールを設定する。
- 私たちは来週の火曜日が祝日になります。
- 今日は祝日です。
- 昨日は祝日だったので、会社が休みでした。
- 昨日祝日のため会社が休みでした。
- 土日・祝日は窓口業務を行っておりません。
- 私たちは国民の祝日に旗を立てる。
- その日は国会の法令によって祝日になった。
- 祭日, 祝日.
- 固定祝日 《Christmas など》.
- 移動祝日 《イースター (Easter) など》.
- 国の祝日, 国祭日.
祝 日と同じ種類の言葉
- 祝 日のページへのリンク