真宗本廟東本願寺大寝殿
名称: | 真宗本廟東本願寺大寝殿 |
ふりがな: | しんしゅうほんびょうひがしほんがんじだいしんでん |
登録番号: | 26 - 0108 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積945㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治元年頃 |
代表都道府県: | 京都府 |
所在地: | 京都府京都市下京区烏丸通七条上る二丁目常葉町754 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 『明治造営百年東本願寺・上』(真宗大谷派本廟維持財団 1978)『両堂再建』(真宗大谷派宗務所出版部 1997) |
施工者: | |
解説文: | 大玄関南西に雁行して接続し,東本願寺正殿として重要な法要儀式の場となる。入母屋造,桟瓦葺の大きな妻面を正面に見せ,平面は真宗大広間の形式を踏襲する。座敷の最奥は全面上段とし,床・棚・書院さらに帳台構を備える。幕末真宗大広間の姿をよく伝える。 |
建築物: | 真宗大谷派四日市別院本堂 真宗大谷派四日市別院経蔵 真宗本廟東本願寺二筋廊下 真宗本廟東本願寺大寝殿 真宗本廟東本願寺大玄関 真宗本廟東本願寺御影堂 真宗本廟東本願寺御影堂門 |
- 真宗本廟東本願寺大寝殿のページへのリンク