真宗本廟東本願寺御影堂
名称: | 真宗本廟東本願寺御影堂 |
ふりがな: | しんしゅうほんびょうひがしほんがんじごえいどう |
登録番号: | 26 - 0100 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積4039㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治28 |
代表都道府県: | 京都府 |
所在地: | 京都府京都市下京区烏丸通七条上る二丁目常葉町754 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 『明治造営百年東本願寺・上』(真宗大谷派本廟維持財団 1978) 『両堂再建』(真宗大谷派宗務所出版部 1997) |
施工者: | |
解説文: | 元治元年火災後の再建。二重仏堂,入母屋造,本瓦葺,組物は上層三手先,下層は出組及び二手先とする。間口及び面積においてわが国最大の仏堂で,伝統様式・技法による木造建築の集大成を示す。棟梁伊藤平左エ門により明治13年釿始以来16年をかけて完成。 |
建築物: | 真宗本廟東本願寺二筋廊下 真宗本廟東本願寺大寝殿 真宗本廟東本願寺大玄関 真宗本廟東本願寺御影堂 真宗本廟東本願寺御影堂門 真宗本廟東本願寺造合廊下 真宗本廟東本願寺鐘楼 |
- 真宗本廟東本願寺御影堂のページへのリンク