真宗本廟東本願寺御影堂門
| 名称: | 真宗本廟東本願寺御影堂門 | 
| ふりがな: | しんしゅうほんびょうひがしほんがんじごえいどうもん | 
| 登録番号: | 26 - 0103 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 木造二重門、瓦葺、建築面積328㎡、左右山廊付 | 
| 時代区分: | 明治 | 
| 年代: | 明治44 | 
| 代表都道府県: | 京都府 | 
| 所在地: | 京都府京都市下京区烏丸通七条上る二丁目常葉町754 | 
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの | 
| 備考(調査): | 『明治造営百年東本願寺・上』(真宗大谷派本廟維持財団 1978)『両堂再建』(真宗大谷派宗務所出版部 1997) | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 明治40年宗祖650年遠忌事業として再建。三間三戸二重門,入母屋造,本瓦葺で,下層は二手先,二軒繁垂木,上層は三手先,二軒扇垂木とし,左右に山廊を付す。大型で立ちが高く彫刻や細部の意匠にも優れ,寺域への正門として伽藍正面の構えを整えている。 | 
| 建築物: | 真宗本廟東本願寺大寝殿 真宗本廟東本願寺大玄関 真宗本廟東本願寺御影堂 真宗本廟東本願寺御影堂門 真宗本廟東本願寺造合廊下 真宗本廟東本願寺鐘楼 真宗本廟東本願寺阿弥陀堂 | 
- 真宗本廟東本願寺御影堂門のページへのリンク

 
                             
                    


