真宗大谷派四日市別院土塀及び石垣
名称: | 真宗大谷派四日市別院土塀及び石垣 |
ふりがな: | しんしゅうおおたにはよっかいちべついんどべいおよびいしがき |
登録番号: | 44-0169 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 塀 土塀、瓦葺、延長17m、石垣 石造、延長15m |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 江戸末期 |
代表都道府県: | 大分県 |
所在地: | 大分県宇佐市大字四日市字寺町1425-1 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 境内北辺にあり、太鼓楼の北側に位置する。石垣は県内産の安山岩を割石乱積とする。石垣上に布石を置き、土塀を築く。高さ1.3m厚さ0.54mの練塀で、折曲り延長17m。白漆喰仕上げとし、桟瓦を葺く。太鼓楼とともに真宗寺院らしい佇まいをみせる。 |
その他工作物: | 源聖寺山門 熊野神社目隠門 盛田牧場馬頭観音堂鳥居 真宗大谷派四日市別院土塀及び石垣 真宗本廟東本願寺御影堂門北側築地塀 真宗本廟東本願寺御影堂門南側築地塀 真宗本廟東本願寺玄関門 |
- 真宗大谷派四日市別院土塀及び石垣のページへのリンク