眞太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 眞太郎の意味・解説 

真太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/22 00:40 UTC 版)

真太郎
生誕 (1983-11-05) 1983年11月5日(41歳)
出身地 日本滋賀県大津市
ジャンル
職業
担当楽器
活動期間 2000年 -
レーベル gr8!records
配偶者 あり
事務所 POWERPLAY MUSIC
共同作業者 UVERworld
著名使用楽器
下記を参照

真太郎(しんたろう、1983年11月5日 - )は、日本ドラマー滋賀県大津市出身。UVERworldのメンバー。既婚者。血液型はO型。

概要

父が趣味でジャズドラムを嗜んでおり、中学2年の文化祭の時にドラムスを始める[1]

16歳の頃、ボーカルTAKUYA∞からのスカウトをきっかけに[2]2000年に結成されたUVERworldの前身『SOUND極ROAD』に加入[3]2003年に現在のバンド名に改名し、2005年にシングル「D-tecnoLife」でメジャーデビュー

主にドラムス担当だが、レコーディングでは一部楽曲でパーカッションも演奏しているほか[注 1]、5thアルバム『LAST』ではコーラスもクレジット併記されている。

2016年にFuture SEVENで行われた『SONIC ACADEMY FES 2016』に講師として登壇し[4][5]、翌年の2017年に開催された『SONIC ACADEMY FES EX 2017』にも講師として登壇した[6]

自身のルーツとするドラマーにはHi-STANDARDの恒岡章、BACK DROP BOMBの有松益男などを挙げており、主観的に他の人とは違う魅力を感じているという。また、自身の理想とするサウンド像については「キックがデカく、スネアはバシッときて、シンバルはうるさくない。ボトムがしっかり出ている感じ」と語っている。UVERworldの楽曲のバリエーションが広がるにつれ、色々なサウンドやスタイルに対応する必要が出てくるが、そこだけは常に大事にしているという。UVERworldの楽曲のうち、演奏が難しいと感じるものとして、「the truth」を挙げている[1]

2017年2月12日に一般女性との入籍を発表した[7]

作品

参加作品

使用機材

ドラムセット

  • Pearl MASTERS 6PLY MAPLE
  • dw Collectors Kit
  • SAKAE Maple Prototype kit
  • SAKAE Almighty Maple

電子ドラム

  • Roland V-Drums(打ち込み系の音を専用のハードウェア音源に読み込ませてライブで使用)[9]

シンバル

  • SABIAN(Pearlとセット)
  • PAiSTe(Pearlとセット)
  • Zildjian(SAKAEとセット)

脚注

注釈

  1. ^ クレジット表記はされていないが過去のインタビューで言及している。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  眞太郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「眞太郎」の関連用語

眞太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



眞太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS