登場する惑星・地域
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 09:24 UTC 版)
「F-ZERO FOR GAMEBOY ADVANCE」の記事における「登場する惑星・地域」の解説
ビアンカ シティー (BIANCA CITY) 後の世代において宇宙の中心となる都市。大量の高純度チタンが採掘され、その効果はかつてF-ZERO全盛期を支えたミュートシティから覇権を奪い取るほどのものとなった。「ビアンカ」とは、初代村長の妻の名前に由来している。 イースト テン サイド (EAST TEN SIDE) ルイス社の区画整備計画により作られた工業区画の一つ。 スターク ファーム (STARK FARM) かつては大農場地帯であったが、土壌から有害物質が検出されたことにより、放棄された。現在は世捨て人達が集まる地域となっている。 ビーコン ポート (BEACON PORT) 隕石や宇宙船の衝突で故障したビーコンを回収し、修理・再利用するための工場がある惑星。 クレーター ランド (CRATER LAND) 巨大なクレーターの中にある石油資源発掘コロニー。クレーターは、巨大隕石の衝突により出来たものとされている。 ラピュタン コロニー (LAPUTAN COLONY) かつて人口問題を解決させるために中空都市の建設が行われ、それが辛うじて成功を収めた地域。 シノバズ (SYNOBAZZ) 地表の殆どが沼となる惑星。かつて革命で国を追われた貴族達が身を潜め、根付いていった地。 クラウド カーペット (CLOUDS CARPET) 地表が全て雲に覆われ、太陽光が直に当たることはない惑星。人々は雲よりも高い塔を建設し、そこから光ケーブルで地上へと光を供給している。サーキットも雲の上に建設されている。 エンシェント マーレィ (ANCIENT MARE) 大昔、惑星上の黒い影を海かもしれないと夢見ていた、観測者達の想いがその名に込められた惑星。 ファイヤー フィールド (FIRE FIELD) 地表の多くがマグマに覆われた、灼熱の惑星。シリーズの他作品に登場する惑星の中で唯一、本作でもグランプリの舞台となる惑星。 サイレンス (SILENCE) 無音の惑星。その空にはマシンの爆音のみがこだまする。本作では“誰でもF-ZEROを体験できる場所”という位置付けであり、1カートリッジ対戦専用のコースのみが用意されている。
※この「登場する惑星・地域」の解説は、「F-ZERO FOR GAMEBOY ADVANCE」の解説の一部です。
「登場する惑星・地域」を含む「F-ZERO FOR GAMEBOY ADVANCE」の記事については、「F-ZERO FOR GAMEBOY ADVANCE」の概要を参照ください。
- 登場する惑星・地域のページへのリンク