琉球人清国亡命事件の一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/20 04:34 UTC 版)
時間清国の元号日本の元号代表人物人数備注1874年 同治13年 明治7年 毛精長・国頭親雲上盛乗 不詳 国頭は最後の進貢使として来清し、琉球滅亡後は帰国せず、死後は福州に葬られる 1876年 光緒2年 明治9年 向徳宏・幸地親方朝常蔡大鼎・伊計親雲上林世功・名城里之子親雲上 19人 清国に赴き朝貢について交渉 1879年 光緒5年 明治12年 蔡氏湖城以正殷氏神山庸忠 13人 湖城以正は空手の達人であった。神山庸忠は親清派の神山庸栄の子 1880年 光緒6年 明治13年 向氏富名腰朝衛 2人 山奉行筆者、位階は「親雲上」、時に49歳であった 1882年 光緒8年 明治15年 毛鳳来・富川親方盛奎王大業・国場親雲上 2人 富川は最後の三司官の一人 蔡氏湖城以恭 3人 真壁徳名 馬必達・国頭親雲上 3人 1883年 光緒9年 明治16年 向有徳・浦添親方朝忠 42人 按司奉行、当時37歳 1884年 光緒10年 明治17年 仲本進輝 5人 向氏宜野座朝義 6人 毛有慶・亀川里之子親雲上盛棟 4人 毛有慶は翌年帰国し、祖父の毛允良・亀川親方盛武と一緒に沖縄警察に逮捕される 1885年 光緒11年 明治18年 向龍光・津嘉山親方朝助向廷選・津嘉山朝克 2人 親清派の首領。亀川盛棟のために捕らえられ清国に亡命 1892年 光緒18年 明治25年 毛有慶・亀川里之子親雲上盛棟 親清派の首領。政治亡命、清国の福州で客死 1896年 光緒22年 明治29年 向志礼・義村按司朝明 5人 義村御殿三世。親清派の首領。甲午戦争での清国の敗戦により清国へ亡命、福州で客死
※この「琉球人清国亡命事件の一覧」の解説は、「脱清人」の解説の一部です。
「琉球人清国亡命事件の一覧」を含む「脱清人」の記事については、「脱清人」の概要を参照ください。
- 琉球人清国亡命事件の一覧のページへのリンク