湖城以正とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 湖城以正の意味・解説 

湖城以正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/08/03 02:19 UTC 版)

湖城 以正(こぐすく いせい、1832年 - 1891年)は、主に琉球王国時代に活躍した、湖城流の唐手(現・空手)家である。通称は、湖城小(グヮー)。

経歴

湖城以正は、1832年(天保3年)、那覇の久米村に生まれた。蔡氏湖城家は代々唐手の大家を出す久米村の名門士族である。湖城家によれば、湖城以正は16歳の時、父・蔡昌偉とともに中国へ渡り、儒学の他、中国兵法も習得したとされる。以正は、とりわけ中国槍術、弓術を得意としたとされる。

中国武術は、イワァー(北京王宮の武官とも、冊封使付き侍従武官とも伝わる)に師事し、イワァーが城中勤務に忙殺されていたので、師に代わって師範代を務めたため帰国が遅れ、36歳の時帰国したという。湖城以正は、1891年(明治24年)、59歳で亡くなった。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湖城以正」の関連用語

湖城以正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湖城以正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湖城以正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS