玉の緒【タマノオ】(草花類)
![]() |
登録番号 | 第5215号 |
登録年月日 | 1996年 10月 15日 | |
農林水産植物の種類 | かきつばた | |
登録品種の名称及びその読み | 玉の緒 よみ:タマノオ |
|
品種登録の有効期限 | 15 年 | |
育成者権の消滅日 | 2002年 10月 16日 | |
品種登録者の名称 | 古橋壽雄 | |
品種登録者の住所 | 愛知県豊橋市老津町字岩塚107番地の2 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 古橋壽雄 小笠原亮 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は,紅花系の在来種に「御所紅」を交配して育成されたものであり,花は三英,垂れ咲きで,花色は濃紫ピンク色の鉢植え,庭園及び花壇向きの小輪種である。 草型は直立,草丈はわい性,茎の太さは太,長さは短,色は緑,節間長は短である。葉の全体の形は長刀形,先端の形は内曲,垂れ具合は 0,葉身長及び葉身幅は中,成葉の色は黄緑,苞の色は緑である。花形1は垂れ咲き,花形2(花弁数からみた花形)は三英,大きさは小,外花被及び内花被の花色パターンは単色,脈の明瞭度は明瞭である。外花被の全体の形は楕円形,先端及び基部の形は鈍形,内花被の全体の形は披針形,先端の形は鈍形,基部の形は楔形である。花被のよじれ,波打ち及び反転は無,外花被及び内花被の長さ及び幅は中である。外花被及び内花被の地色は濃紫ピンク(JHS カラーチャート9213),目の大きさは中,色は黄,花被表面の弁質は平滑である。花柱の形は整形,ずい片の大きさは中,先端の切れ込みは無,雄ずいの発達は正常,花糸及び葯の色は白である。茎頂につく花数は3以上,開花の早晩は早である。 「御所紅」と比較して,花形1が垂れ咲きであること,外花被及び内花被の地色が濃紫ピンクであること等で、「桜花」と比較して,花の大きさが小さいこと,外花被及び内花被の地色が濃紫ピンクであること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は,昭和61年に出願者のほ場(愛知県豊橋市老津町)において,出願者所有の紅花系の在来種に「御所紅」を交配して得られた実生の開花株の中から,63年及び平成元年に選抜し,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,4年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
玉の緒と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から玉の緒を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 玉の緒のページへのリンク