物語の舞台設定と用語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 01:35 UTC 版)
「おねがいマイメロディ」の記事における「物語の舞台設定と用語」の解説
マリーランド 詳細は「マリーランド (おねがいマイメロディ)」を参照 夢ヶ丘市 詳細は「夢ヶ丘市」を参照 レディース「クロミーズ5」 5人で構成され、クロミがリーダーを務める。グループのエンブレムはピンク色のドクロで、マントに付けている。黒いさらしを巻き、紺色のスケ番スカートとマスク、黒色のマントで身を固め竹刀を持つ。クロミの下の4人のメンバーは、エンブレムの付いた黒色のマントを身に纏う。 リーダー「黒頭巾」のクロミを先頭に、改造三輪車でフォーメーションを組んで暴走し、正月には「ブンブンドライブ」を行う決まりがある。またマリーランドでは“集会”が開かれ、メンバーの親睦を深めているようである。焼肉パーティを行う。 チームの絆は強く、リーダーを慕う気持ちも篤い。クロミからメロディ・ヴァイオリン奪取の相談をされると、クロミの気持ちを試す芝居を打った後、協力しお城に侵入する。捕まったときは身代わりになり、クロミと救出に来たバクを逃がす。クロミとバクを逃がした後、自身達も隙を見てお城から逃亡したが、長らく禁断の地「黒い森」に逃げ込み難を逃れていたが、コーちゃんの魔法により、甘い夢に囚われて眠り続けていた。その後、探しに来たクロミ達に発見されるも、クロミ達も魔法で眠らされる。マイメロのお助けカードで召喚され、眠りから覚めたニャンミ達がコーちゃんを倒す。その功績から王様達に今までの罪を赦され、ニャンミ達4人は釈放された。 バコに憑依したダークパワーの精がクロミーズ5のお助けカードを見つけて、カードにダークパワーを作用し召喚され、クロミとの協力技「必殺喧嘩雲」でマイメロのお助けキャラに勝つ。この活躍でマイメロからタクトを奪う必要がない、とダークパワーの精に思わせた。しかし、マイメロママの一言攻撃の前に完膚なきまでに叩きのめされた。 クロミは赤色、ニャンミたちは紫色の改造三輪車に乗り、アッパーカウル部にライトやクラクションを取り付けている。またカウル内部には、足止め用のパチンコ玉や煙幕(催涙)ロケットを装備し、ハンドル右グリップ部のボタンで発射できる。
※この「物語の舞台設定と用語」の解説は、「おねがいマイメロディ」の解説の一部です。
「物語の舞台設定と用語」を含む「おねがいマイメロディ」の記事については、「おねがいマイメロディ」の概要を参照ください。
- 物語の舞台設定と用語のページへのリンク