焼香の作法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生活 > ご贈答マナー > 焼香の作法の意味・解説 

焼香の作法(順序)

抹香による立礼焼香

順番が回ってきたら次の方に軽く会釈して立ち上がり、霊前の焼香台に進みます。 焼香台の少し手前で遺族と僧侶に一礼します。 焼香台の前では位牌と遺影に向かって一礼した後に焼香をします。 沫香は、親指・人差指・中指の3本で少量をつまみ、やや頭を垂れて香を額におし戴いた後、指をこすり合わせるようにして香炉に落とし入れます。 焼香後は、数珠を両手に掛けて持ち、位牌と遺影に向かって合掌します。 お参りを終えた後は、霊前に向いたまま軽く2〜3歩退き再度一礼したのち、遺族と僧侶に一礼して自席に戻ります。
  1. 順番回ってきたら次の方に軽く会釈して立ち上がり霊前焼香台進みます
  2. 焼香台の少し手前遺族僧侶一礼します。
  3. 焼香台の前では位牌遺影向かって一礼した後に焼香をします。
  4. 沫香は、親指人差指中指3本少量をつまみ、やや頭を垂れて香を額におし戴いた後、指をこすり合わせるようにして香炉落とし入れます。
    尚、浄土真宗は香を額におし戴かずに、つまんだ香をそのまま香炉落とし入れます
  5. 焼香後は、数珠両手掛けて持ち位牌遺影向かって合掌します。
  6. お参り終えた後は、霊前向いたまま軽く2〜3歩退き再度一礼したのち、遺族僧侶一礼して自席戻ります

焼香をする際のご注意

線香による座礼焼香

順番が回ってきたら次の方に軽く会釈して、中腰で霊前の焼香台に進みます。 焼香台の少し手前で正座して遺族に一礼します。 位牌と遺影に向かって一礼した後に焼香をします。 線香は、手にとってロウソクで火を付けた後、手であおぎ消して香炉に差し立てます。 焼香後は、数珠を両手に掛けて持ち、位牌と遺影に向かって合掌します。 遺族と僧侶に一礼して自席に戻ります。
  1. 順番回ってきたら次の方に軽く会釈して中腰霊前焼香台進みます
  2. 焼香台の少し手前正座して遺族一礼します。
  3. 立ち上がらず膝行正座をしたまま、擦るように進む)し、焼香台の前では位牌遺影向かって一礼した後に焼香をします。
  4. 線香は、手にとってロウソク火を付けた後、手であおぎ消して香炉差し立てます。
  5. 焼香後は、数珠両手掛けて持ち位牌遺影向かって合掌します。
  6. お参り終えた後は、霊前向いたまま軽く2〜3歩退き再度一礼したのち、遺族僧侶一礼して自席戻ります

線香立てる際のご注意

回し焼香

僧侶読経引き続き僧侶案内により抹香香炉乗せた盆が当主筆頭に前の人より後ろの人へと順次回されます。

順番が回ってきたら受け取った盆を前に置きます。 本尊に向かって一礼します。 抹香をつまんで焼香をします。 両手に数珠を掛けて合掌します。 次の人に盆を回します。
  1. 順番回ってきたら受け取った盆を前に置きます
  2. 本尊向かって一礼します。
  3. 抹香つまんで焼香をします。
  4. 両手数珠掛けて合掌します。
  5. 次の人に盆を回します

焼香をする際のご注意



このページでは「ご贈答マナー」から焼香の作法を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から焼香の作法を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から焼香の作法を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「焼香の作法」の関連用語

焼香の作法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



焼香の作法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ササガワササガワ
All Right Reseved,Copyright© Sasagawa Co.,Ltd. 1996-2024
株式会社ササガワ(タカ印紙製品)ご贈答マナー

©2024 GRAS Group, Inc.RSS