災害による廃線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 災害による廃線の意味・解説 

災害による廃線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 17:09 UTC 版)

廃線」の記事における「災害による廃線」の解説

地震水害土砂崩落といった災害により路線寸断されたことが原因廃止され路線数多くある。また、被災前から「沿線人口旅客貨物減少」という廃線基礎条件があり、自然災害での被害きっかけ廃止され路線少なくなく、広義では経営の悪化による廃線といえなくも無い。 仙北鉄道草軽電気鉄道近鉄八王子線松本電鉄上高地線気仙沼線大船渡線日高本線それぞれ一部区間や、岩泉線柚木線東濃鉄道駄知線鹿児島交通枕崎線高千穂鉄道高千穂線などが該当する。 現在では災害大被害受けた場合災害復旧事業一環として鉄道復旧させる事例も多いが、被災状況によっては予算捻出できず廃止となることもある。また、災害やその復旧に伴う線形改良旧線廃止となる例も存在する。 重要幹線復旧工事費用当該路線運賃収入損害保険充当できることが多いため、突貫工事復旧工事進められ阪神・淡路大震災甚大な被害受けた山陽新幹線阪急電鉄阪神電気鉄道などが数か月全線復旧した一方ローカル線では沿線被害甚大沿線工事道路から先に復旧しなければならなかったり、復旧費用捻出困難なことから国・地元自治体復旧費用一部負担要請せざるを得ず結果として単位での長期間要したり、只見線日田彦山線など復旧遅々として進まない例も見受けられる。また長期間不通の後に復旧して利用者逸走著しく結果として廃線となってしまうこともある。 なお、阪神・淡路大震災では山陽電気鉄道西代駅 - 板宿駅間の地下化工事完成間近であり、周辺被害も相当であったため従来地上区間復旧行わず地下線開通させた事例もあり、旧路線そのまま廃止された。東日本大震災でも同様に架け替え工事完了控えていた水郡線那珂川橋梁復旧時にそのまま新橋梁切り替えられた。これらも廃線の例である。

※この「災害による廃線」の解説は、「廃線」の解説の一部です。
「災害による廃線」を含む「廃線」の記事については、「廃線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「災害による廃線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から災害による廃線を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から災害による廃線を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から災害による廃線を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「災害による廃線」の関連用語

1
4% |||||

災害による廃線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



災害による廃線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの廃線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS