湖北用水
|
![]() |
疏水の概要 | |||||||||||
■疏水の所在 滋賀県湖北地域を中心とする周辺地域4,720ha ■所在地域の概要 滋賀県琵琶湖北東部に位置し,一級河川姉川,草野川,高時川及び余呉川沿岸の長浜市外7町にまたがる水田4,720haの農業地域。湖北地域は古来から近畿・東海と北陸を結ぶ交通の要衝の地。産業は水稲を中心として古くから織物産業が発達している。 ■疏水の概要・特徴 湖北地域の用水源は古くから三つの主な河川からの取水が大部分を占め、一部はため池、湧水、集水暗渠などに依存していたが、各河川の扇状地に開けた地域であるため、用水の地下浸透が甚だしく,頻繁に用水不足を生じる地域であった。そこで,国営湖北土地改良事業(昭和40年度〜昭和61年度)が実施され,高時川頭首工,余呉川頭首工及び草野川頭首工の取水施設並びに余呉湖補給揚水機場を造成し,余呉湖・琵琶湖に用水補給源を求め,用水不足を解消してきた地域である。またこの地域は古くより,集落内に流れる用水を利用し,消流雪や,防火用水,生活用水に代表される地域用水として,利用されてきた地域でもある。地域用水は高度経済成長期においては一時期衰退傾向を示したが,近年再び地域用水の復活が見られている。 |
|||||||||||||
|
固有名詞の分類
- 湖北用水のページへのリンク