湯沢大堰
![]() 湯沢頭首工 |
![]() |
疏水の概要 | ||||||
■疏水の所在 秋田県湯沢市を縦断する(約243ha) ■所在地域の概要 湯沢市は、秋田県の最南東部、奥羽山脈と出羽丘陵に挟まれた栗駒山地の北西麓に位置し、雄大な自然に恵まれ、豊かな温泉群を有します。 ■疏水の概要・特徴 湯沢大堰は延長およそ4.5km、水路の幅員平均約4.5m、市内を南から北へ貫流している。特徴は、取水口も終点も標高95m前後を、僅少な高低差で流下し、その途中には逆勾配の個所さえある。水は高きより低きに流れるという大原則はあるが、樋に上流から水を流入した場合、ある程度高いところへ押し揚げられて流れるということを、うまく利用した設計である。この路線を選定するにあたり、自然の段丘の肩をうまく利用し、西側の田圃への分水流下を容易にし、加えて工事費の低減を計ったことなどは、この人工水路の大きな特徴である。 |
||||||||
|
固有名詞の分類
- 湯沢大堰のページへのリンク