下八ヶ佐加野用水
![]() 頭首工 |
![]() |
疏水の概要 |
■疏水の所在 富山県高岡市の西部に位置し受益面積 423ha ■所在地域の概要 高岡市は富山県北西部に位置し、富山市に次ぐ県内第2の都市であり、人口17万人を擁する。市内の西側には二上山とこれにつらなる、西部丘陵あり、市内の大部分は庄川・小矢部川によって形成された平坦な扇状地からなる。 ■疏水の概要・特徴 ・用水路は一級河川小矢部川より、福岡町三日市で取水し、高岡市二上までの区間、全延長14kmあり、受益面積は423haです。 ・地域の歴史は古く、農地は江戸時代初期に開墾されましたが、干ばつ被害が多く、偉人安藤兵九郎が加賀藩に用水路を開く計画を申し出、1673年〜1689年(元禄2年)までの16年の長い歳月を経て、下八ヶ佐加野用水路が造られました。 |
- 下八ヶ佐加野用水のページへのリンク