上桂川用水
![]() 七つの井堰が統合された上桂川統合堰全景 |
![]() |
疏水の概要 |
■疏水の所在 京都府亀岡市内 (井堰・幹線水路約30km) ■所在地域の概要 京都府の中央に位置する亀岡市は「京都の穀倉地帯」といわれ、人口95千人を擁する。 ■疏水の概要・特徴 淀川水系桂川に室町時代に築造された寅天堰(とらてんせき)を最上流堰とし、徳川時代に築造された馬路・江川・神田・堀越・牡丹餅・上中島の7井堰が亀岡盆地の平坦部約760haの受益地にかんがい用水を供給していたが、昭和34年8月13日の口丹波水害及び同年9月25日の伊勢湾台風により、7井堰の機能は根底より破壊された。 これらの7井堰を各改良区で早急に復旧することは困難であったことから、連合組織として昭和36年9月14日付けで設立認可を受け、昭和38年11月に可動堰、幹線水路の整備が完了した。 施設が整備されたといっても、施設は日々の維持管理や定期的な補修が大切であり、昭和60年度から平成5年度に府営農業用河川工作物応急対策事業により護床工の復旧、ゲート操作系統の改善・平成9年度と平成12年度に土地改良施設維持管理適正化事業で点検整備、塗装塗替えを行なうなど、今日まで時々に応じた整備をたゆまなく続けている。 |
固有名詞の分類
- 上桂川用水のページへのリンク