游教科書体とは? わかりやすく解説

游教科書体(游教科書体 N、游教科書体 New)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 15:41 UTC 版)

UDデジタル教科書体」の記事における「游教科書体(游教科書体 N、游教科書体 New)」の解説

字游工房東京書籍共同開発したフォントファミリー2004年発表の游教科書体 Mから、字形改訂ウェイトBの追加、横用の追加などをして2019年7月に游教科書体 New M/B発表縦線横線太さの差を抑えていて、起筆や終筆が穏やかなデザインになっている。なお、東京書籍は、従来教科書体UD書体では「とめ、はね、はらい」の点で不十分だとして、UD教科書体(游TUD教科書体)を独自に開発し2020年度用の教科書使用している。この書体を基にしていて、線を膨らませ起筆や終筆部分とがった形を和らげるなどの工夫がされている。

※この「游教科書体(游教科書体 N、游教科書体 New)」の解説は、「UDデジタル教科書体」の解説の一部です。
「游教科書体(游教科書体 N、游教科書体 New)」を含む「UDデジタル教科書体」の記事については、「UDデジタル教科書体」の概要を参照ください。


游教科書体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/20 14:43 UTC 版)

游書体」の記事における「游教科書体」の解説

游教科書体(ゆうきょうしょたい)は、ボールペンなどの硬筆書かれ筆跡取り入れた教科書体で、教科書制作大手東京書籍共同開発された。2004年に游教科書体 Mが発売され2013年に游教科書体 N M/Bが、2019年に游教科書体 New M/B発売された。フォーマットPostScript 形式OpenTypeで、游教科書体 Nファミリー収録字数は約7100字で、独自文字セットとなっている。游教科書体 Newファミリー文字セットAdobe-Japan1-3教科書で必要とされる字種加えたもの。游教科書体 N、游教科書体 Newファミリーともウェイトは、Mミディアム / Bボールド2種類である。 本文横組み教科書向けである游教科書体 N 横用も同様に販売されている。游教科書体との違い仮名ルビ文字デザインの違いである。 どちらも macOS Sierra 以降macOS利用できるが、Font Book から追加ダウンロード導入するMac - 游教科書体/YuKyokasho、游教科書体 横用/YuKyokasho Yokoミディアム / ボールドリテール版ではそれぞれ単体OTF となっているが、macOS 版では横用もあわせた OpenType Collection となっている。 この他2019年発売され小学校外国語(英語)教材向けの欧文書体JKHandwritingファミリーがある。

※この「游教科書体」の解説は、「游書体」の解説の一部です。
「游教科書体」を含む「游書体」の記事については、「游書体」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「游教科書体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「游教科書体」の関連用語

游教科書体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



游教科書体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのUDデジタル教科書体 (改訂履歴)、游書体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS