清友会とは? わかりやすく解説

清友会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/22 02:14 UTC 版)

清友会(せいゆうかい)は、大阪府立清水谷高等学校の卒業生らで構成される同窓会組織。1903年に発足。同校の後援などを目的とし1934年文部省(現・文部科学省)から社団法人として認可を受け、大阪府所管を経て、2011年に社団法人を解散。現在は、2005年設立の「同窓 清友会」として活動を行っている。

清水谷高校と「清友会」を象徴する「済美館」。左下に写っている胸像は、初代校長の大村忠二郎

概要

大阪府天王寺区清水谷町(清水谷高校内)に、地上3階建て鉄筋コンクリート構造の同窓会館「済美館濟美舘)」を所有し、その中に本部を置く。「清友会」の名は、旧制高等女学校時代(大阪府立清水谷高等女学校)の初代校長、大村忠二郎が命名した(初代会長には大村が就任)。以後、母校への支援や清友学園高等女学校(現大阪府立清友高等学校)の運営、各種セミナー開催など教育関連活動を続けている。東京支部や東海支部などがある。清友幼稚園を運営する学校法人清友学園の母体でもある。

沿革

歴代会長(理事長)

氏名 任期 備考
初代 大村忠二郎 1903年 - 清水谷高等女学校初代校長
2代 藤沢茂登一 1921年 - 2代目校長
3代 生田鹿之丞 1935年 - 3代目校長
4代 高柳清 1942年 - 4代目校長
5代 西由巳 1948年 - 5代目校長
6代 山林ヨネ 1950年 - 高女時代の卒業生(以後、歴代を略)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清友会」の関連用語

清友会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清友会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清友会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS