海底の比叡とは? わかりやすく解説

海底の比叡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/21 09:34 UTC 版)

比叡 (戦艦)」の記事における「海底の比叡」の解説

2019年平成31年1月31日ポール・アレン創業したアメリカ調査チーム本艦ガダルカナル島サボ島北西水深985mの地点沈んでいるのを発見した。なお、船体3分の1にあたる約70mの前方部分切断されていたという。これに関して専門家大きな爆発があったのではないか見ている。 発見され比叡船体から沈没状況がかなり絞り込まれた。駆逐艦軽巡洋艦違い堅固な戦艦では被爆被雷による一次爆発船体折損生じない比叡船体折損させたのは弾火薬庫誘爆による大規模な二次爆発で、比叡艦首側一番、二番主砲火薬庫装薬庫で誘爆起きて船体切断させたと見られる注水弁が開かれた比叡右舷側ないし右舷艦尾側への傾斜大きくして転覆前部火薬庫誘爆および大爆発比較的深い水中起きたもので、海上から比叡沈没確認できなかった。戦艦級の主砲塔火薬庫の爆発は相当な規模爆炎や煙を生じある程度離れた状態でも視認は困難ではないが、日本側だけでなく、比叡空襲し、空から見ていたアメリカ軍大規模な爆炎や煙を目撃していない。前部火薬庫の爆発原因として、信管雷管水圧上昇により誘爆して延焼したもの、転覆によりボイラー海水侵入して水蒸気爆発起こって破壊されたもの、転覆により艦内電源ショートし火災発生し誘爆したもの考えられる切断した比叡艦首部分については、前部主砲火薬庫の爆発によって艦橋構造と共に四散したか、今回調査時間都合発見されなかったと見られる

※この「海底の比叡」の解説は、「比叡 (戦艦)」の解説の一部です。
「海底の比叡」を含む「比叡 (戦艦)」の記事については、「比叡 (戦艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「海底の比叡」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海底の比叡」の関連用語

海底の比叡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海底の比叡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの比叡 (戦艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS