津軽騒動とは? わかりやすく解説

津軽騒動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 14:45 UTC 版)

弘前藩」の記事における「津軽騒動」の解説

慶長12年1607年初代藩主・為信の死後、為信の三男・信長男・信建の遺児・熊千代藩主相続争った騒動。 熊千代擁立したのは信建側近で信建・信妹婿である津軽建広旧姓大河内氏)で、彼は幕府対し千代藩主相続訴え本多正信訴状提出した訴状正信受け入れられ千代相続決定するかと思われたが、安藤直次がこれに反対した。結局、直次の主張が容れられ、慶長14年1609年)に幕府から信藩主相続認められた。それを受け、信は熊千代派を粛清し、金信則自刃津軽建広らは大光寺城立て籠もったが、高坂蔵人活躍によって落城した。また、村市館では、熊千代の母方の祖父一戸兵庫之助が、松野大学激闘繰り広げた。熊千代叔父豪勇知られ一戸清三郎一戸兵庫助長男)は乾安儔自宅招かれ騙し討ち遭い殺された。 後、熊千代肥後加藤氏仕えた病弱のため辞し、信から合力金受けて江戸住し若くして死去したと言われている。津軽建広津軽追放命じられ江戸城医師として仕えた追放後津軽姓を名乗り続け、『寛政重修諸家譜』にも弘前津軽氏黒石津軽氏とともに記載されている。

※この「津軽騒動」の解説は、「弘前藩」の解説の一部です。
「津軽騒動」を含む「弘前藩」の記事については、「弘前藩」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「津軽騒動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「津軽騒動」の関連用語

津軽騒動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



津軽騒動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの弘前藩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS