歴代東宮大夫とは? わかりやすく解説

歴代東宮大夫(日本国憲法施行後)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 08:36 UTC 版)

宮内庁東宮職」の記事における「歴代東宮大夫(日本国憲法施行後)」の解説

1949年昭和24年05月31日まで、宮内府事務官、叙・一級 1950年昭和25年05月31日まで、総理府事務官、叙・一級 1950年昭和25年06月01以降人事院規則1-5一部改正に伴い特別職となり、「東宮大夫そのもの官職となる(叙級なし)。 氏名在任期間備考穗積重遠 1947年昭和22年5月03日 - 1949年昭和24年0226日 野村行一 1949年昭和24年0226日 - 1957年昭和32年07月29日 在任死去 瓜生順良 1957年昭和32年07月30日 - 1957年昭和32年11月12日 宮内庁次長による事務取扱 鈴木1957年昭和32年11月12日 - 1977年昭和52年09月20日 安嶋彌 1977年昭和52年09月20日 - 1989年平成元年05月01菅野弘夫 1989年平成元年05月01日 - 1994年平成06年)0401日 森幸男 1994年平成06年)0401日 - 1996年平成08年)0119日 古川清 1996年平成08年)0119日 - 2002年平成14年05月01林田英樹 2002年平成14年05月01日 - 2006年平成18年0406日 野村一成 2006年平成18年0406日 - 2011年平成23年07月05小町恭士 2011年平成23年07月05日 - 2016年平成28年05月13日 小田野展丈 2016年平成28年05月13日 - 2019年令和元年05月01皇位継承に伴い侍従長昇格

※この「歴代東宮大夫(日本国憲法施行後)」の解説は、「宮内庁東宮職」の解説の一部です。
「歴代東宮大夫(日本国憲法施行後)」を含む「宮内庁東宮職」の記事については、「宮内庁東宮職」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「歴代東宮大夫」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歴代東宮大夫」の関連用語

歴代東宮大夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歴代東宮大夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宮内庁東宮職 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS