横浜大洋ホエールズ→横浜ベイスターズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/25 23:39 UTC 版)
「ベロベロベースボール」の記事における「横浜大洋ホエールズ→横浜ベイスターズ」の解説
スドー監督(須藤豊) 明るい性格。得意な事はスキンシップ。1992年、途中で退任。 監督/背番号は78。 コンドー監督(近藤昭仁) 1993年就任。以前、巨人のコーチをやっていた。 巨人ヘッドコーチ→監督/背番号は72(カイアンツ)→60(横浜)。 ヤマシタコーチ(山下大輔) 1993年就任。ハゲで有名な人。 解説者→内野守備コーチ/背番号は80。 サイトーアキオ(斉藤明夫) 怖い表情のピッチャーだが、実はホモっぽい所がある。1993年引退。 投手/背番号は17。 コヒヤマ(小桧山雅仁) 1993年入団。大変な酒豪。 投手/背番号は30。 ササキ(佐々木主浩) 1990年入団。腰を守るという理由で、パンツ10枚を重ねて履いている。 投手/背番号は22。 イマクルス(今久留主成幸) 特徴はセリーグのキャッチャー・ナンバーワンの面白い顔。 捕手/背番号は57。 イチカワ(市川和正) ボール・ストライクの見極めが得意。 捕手/背番号は33。 タシロ(田代富雄) 顔がかなり大きい。横浜の大型扇風機。 内野手/背番号は26。 タカギユタカ(高木豊) スドー監督のお気に入り。 内野手/背番号は3。 カトーヒロカズ(加藤博一) 第2のバンドー(板東英二)と言われている人。1990年引退。 外野手→解説者/背番号は44。 ポンセ(カルロス・ポンセ) マイヤーの入団により、第3の外人となった。悲しい外人。 外国人外野手/背番号は7。 マイヤー(ジョーイ・マイヤー) スドー監督を気に入っている。1990年のたった1年在籍。 外国人外野手/背番号は23。 レイノルズ(R・J・レイノルズ) 1991年入団。足の速さが自慢。いつもランニングをしている。 外国人外野手/背番号は23(横浜)→33(近鉄)。
※この「横浜大洋ホエールズ→横浜ベイスターズ」の解説は、「ベロベロベースボール」の解説の一部です。
「横浜大洋ホエールズ→横浜ベイスターズ」を含む「ベロベロベースボール」の記事については、「ベロベロベースボール」の概要を参照ください。
- 横浜大洋ホエールズ→横浜ベイスターズのページへのリンク