棋力向上委員会 The PASSION!!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/29 19:24 UTC 版)
棋力向上委員会 The PASSION!! | |
---|---|
ジャンル | 囲碁対局視聴者参加型番組 |
出演者 |
稲葉禄子 黄孟正 小松英樹 片岡聡 |
製作 | |
制作 | 囲碁・将棋チャンネル |
放送 | |
放送国・地域 | ![]() |
放送期間 | 2004年10月 - |
放送時間 | 毎週火曜日 17:00 - 17:58 |
放送分 | 58分 |
棋力向上委員会 The PASSION!!公式サイト |
棋力向上委員会 The PASSION!!(きりょくこうじょういいんかい ザ パッション)は、2004年10月から囲碁・将棋チャンネルおよび囲碁プレミアムで放送・配信されている囲碁対局を行う視聴者参加型番組。略称は「パッション」。
概要
アマチュアチャレンジャー4人が、半年間毎週1名ずつ目標となる段位を設定し、インストラクター役の棋士との置碁での指導対局を受けながら棋力の向上を図る。チャレンジャー4人の中には何名か子供が参加していることが多く、その中から後にプロ棋士になったものもいる(後述)。
番組の流れ
1期の流れ
番組では放送回24回分(約半年)を1つの期としている。1期ごとにチャレンジャーが4人おり、各回ごとに一人ずつチャレンジャーが登場し、インストラクターと対局を行う。4人目のチャレンジャーまで回った後は、また1人目のチャレンジャーに戻る。これを6回繰り返す。最終の6回目はプロ棋士(最近では番組卒業生のプロ棋士が対局相手となる事が多い)との認定対局を実施し、そこで最終到達段級位が確定し、番組独自の認定状(免状ではない)を授与される。
期ごとにチャレンジャーは全員入れ替わる。新たなチャレンジャーは次の期が始まる前に募集される。
1放送回の流れ
番組冒頭でチャレンジャーに前回講師から与えられた課題のチェック。その後、インストラクターと対局を行う。終局後、講師からアドバイスを受け、段位の認定を受け、新たな課題が与えられる。対局で負けた場合でも内容が良ければ昇段する事もある。途中で開始時に設定した目標段級位に達した場合、挑戦者と協議して目標の上方修正を行い、改めて設定した目標段級位を目指す場合がある。
対局の手合割(置き石の数)は初段なら8子、2段なら7子、という風にチャレンジャーの段位で変わる。初回はチャレンジャーの自己申告の段位で手合割が決められる。
出演者
司会
進行役(番組内では「委員長」を名乗る).。
講師
対局の解説、対局後にチャレンジャーへのアドバイス、段位を認定。
インストラクター
元院生、アマチュア全国大会優勝などのアマチュア強豪。
- 永代和盛[1][2] - 囲碁アマチュア竜星戦 2006年優勝、朝日アマチュア囲碁名人戦 2011年準優勝。
- ソウ・チョンホン[3] - 全日本学生囲碁十傑戦 2002年優勝。
- 長井多葉紗[1][4][5] - 囲碁女子学生選手権準優勝。
- 大沢摩耶[1] - 全日本女流アマチュア囲碁選手権大会 2002年優勝。
- 村上深 - 全日本学生囲碁王座戦 2006年・2007年優勝。
ほか
過去の主なチャレンジャー
番組出演終了後にプロ棋士になったチャレンジャー
最近では対局相手として出演することもある。
著名人のチャレンジャー
関連項目
脚注
- ^ a b c “所属インストラクター - 囲碁の方円企画” (2021年3月3日). 2021年6月18日閲覧。
- ^ “ザ・パッション(囲碁将棋チャンネル)”. 永代塾囲碁サロン (2021年3月8日). 2021年6月18日閲覧。
- ^ “碁楽選書 イ・チャンホのハメ手対策”. 紀伊國屋書店ウェブストア. 2021年6月18日閲覧。
- ^ “長井 多葉紗2020年1月12日のツイート”. Twitter. 2021年6月18日閲覧。
- ^ “予約が取れない美人囲碁インストラクター 政財界人も集う”. zakzak. 2021年6月18日閲覧。
- ^ a b c d e “棋力向上委員会 The PASSION!! 特別企画 ~15年目の再会~ | 囲碁スペシャル | 囲碁 | 囲碁・将棋チャンネル”. www.igoshogi.net. 2021年6月5日閲覧。
- ^ (日本語) ●「棋力向上委員会 The PASSION!!(第19期)」CM 2021年6月5日閲覧。
外部リンク
「棋力向上委員会 The PASSION!!」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- 棋力向上委員会 The PASSION!!のページへのリンク