栄養失調の統計とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 栄養失調の統計の意味・解説 

栄養失調の統計

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 16:12 UTC 版)

飢え」の記事における「栄養失調の統計」の解説

詳細は「栄養失調」を参照 2020年7月全世界栄養失調者数が2019年で6億8,780万人達した報告された。 これは世界総人口のおよそ11分の1に相当する2019年時点での世界栄養失調者の数は、2005年以降最も低かった2014年の6億2,890万人から約5,890万人増加している。 FAOは、世界全人類(すなわち77億人)を養うのに十分な食糧を既に生産しており、約1.6倍の120億人にでさえ食糧供給しうると主張している 。 年次1970198019902005201020152019発展途上国における栄養失調者の割合37 % 28 % 20 % 13 % 10 % 9 % 9 % 注:中国など人口の多い国々重要なデータ更新の際、2000年まで遡ってより正確に見直され結果世界飢餓人口推定数は減少している。そのため、2000年以降1999年以前データ異なることに留意する世界地域別では、2019年時点で、サブサハラアフリカでは、約22.0%(2億3,470万人)もの人々栄養失調苦しんでいる。特に、東アフリカ(約27.2%、2億3,470万人)と中部アフリカ(約29.8%、5,190万人)は高い傾向にある。人数では、南アジアが2億5,730万人地域内の栄養失調者の割合:約13.4%)であり、サブサハラアフリカ南アジアで約71.5%を占める。 また、新型コロナウイルスの流行による影響により、食料サプライチェーン混乱新型コロナ封じ込め措置による季節労働者移民経済的依存をする地域での労働移動制限国内外市場輸送され食品へのアクセス困難によって、2020年は約8260万人~約1億3,220万人栄養失調危機瀕していると推測されている。また、最も悲観的なシナリオ場合2030年栄養失調者数が9億人が超えることが予測されている。 更に2014年以降栄養失調者数は増加傾向にあり、この傾向2030年まで続いた場合栄養失調者数は新型コロナ流行による影響除いた場合でも、約8億4,140万人となり、約半数アフリカ栄養失調苦しんでいることになる。そして、アフリカ地域栄養失調者の大部分占めサブサハラアフリカでは2019年比べて約1.75倍の約4億1,180万人となり、栄養失調者率は3割近くとなる。特に東アフリカ中部アフリカは3割を超える予測されている。

※この「栄養失調の統計」の解説は、「飢え」の解説の一部です。
「栄養失調の統計」を含む「飢え」の記事については、「飢え」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「栄養失調の統計」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栄養失調の統計」の関連用語

1
4% |||||

栄養失調の統計のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栄養失調の統計のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの飢え (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS