柿原と流田のラジオ (_)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柿原と流田のラジオ (_)の意味・解説 

柿原と流田のラジオ+( )

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/27 05:59 UTC 版)

柿原と流田のラジオ+( )
ラジオ
配信期間 2014年4月 - 2021年3月
配信サイト 超!A&G+
配信日 土曜(金曜深夜)2:30-3:00
配信形式 ストリーミング配信(収録)
パーソナリティ 柿原徹也
流田豊(流田Project
テンプレート - ノート

柿原と流田のラジオ+( )』(かきはらとながれだのらじおたすかっこ)は、超!A&G+にて2014年4月から配信されていた簡易動画付きのラジオ番組。

番組概要

パーソナリティの二人が、題名についている(カッコ)の中を満たすため、新たな面白いものを自由に探求していくラジオ番組である。
  • 愛称は、「柿流(かきなが)ラジオ」である。
  • かつては、アシスタントにpalet藤本結衣(2014年4月 - 9月)、永山風花(2014年9月 - 2015年4月)を迎え、3人体制で番組を送っていたが、2015年4月より2人体制でのラジオ番組となった[1]
  • ノンスポンサーで番組が制作されており、現在、スポンサーを募集中である(番組内で度々話題に上る)。
  • パーソナリティの2人は、奈良健康ランド大和温泉大使に2度就任(2017年7月24日 - 9月24日、2018年10月1日 - 11月30日)[2]
館内で撮りおろしムービー・館内放送が流れたり、パネルが置かれたりした。
  • 2019年2月、2人のみの放送になってから放送200回を迎えた。
  • 2020年10月より、土曜(金曜深夜)2時30分に放送時間が変更となる。

配信時間

超!A&G+にて、簡易動画付きである。
超!A&G+にて、リピート放送。
  • AG-ON Premiumにて、放送日翌日から一週間限定のアーカイブ配信が行われている。
  • その他、モバイル版「オメンとイケメン」を配信中。こちらは、動画はなく音声のみで、ラジオの収録後のトークを文化放送モバイルPlusにて配信している(隔週更新、文化放送モバイルPlusの有料会員登録が必要)。

コーナー

※現在、定期的もしくは不定期で開催されるコーナーについて記述する。

  • ふつおたのコーナー
リスナーから送られてきたメールについて話をする。
  • 柿原と流田のあそびば
パーソナリティの2人が面白いと思ったことを積極的にやっていくコーナー。パーソナリティの二人がスタッフに遊ばれるコーナーでもある。ジェスチャーゲーム等のゲームをしたり、スタッフから出されるクイズをやったり、スタッフから出されるお題に応えたり挑戦したり、テーマメールを募集して、それについて語ったりなど、内容は多岐に渡る。
  • 柿原と流田のカタリバ
メールテーマを決めて、リスナーからメールを募集し、メールを基に、パーソナリティの二人が真剣にトークする。
  • サウナのコーナー
音声のみで放送するコーナー。主に男性からのメールを募集し(女性からのメールが読まれることもある)、メールを元に、パーソナリティの二人が、男性目線でサウナの中の男性同士の会話のようなトークを繰り広げる。
  • テツコとユタコのガールズトーク
リスナーから嫌な女の話を募集し、それについて議論する。パーソナリティの二人はそれぞれ「テツコ」と「ユタコ」としてトークする。
  • モバイル版「オメンとイケメン」
文化放送モバイルPlusにて配信している、ラジオ収録後のアフタートーク。リスナーからの相談メールに真剣に答えたり、スタッフからのお題に真剣に議論したりする。いい話が聞ける率が高い。

イベント

  • 第一回公開録音
文化放送12階メディアプラスホールにて(2016年7月10日)[3]
  • 奈良健康ランドPresents公開録音イベントinなんばHIPS
(2017年7月8日)[4]
パーソナリティの二人が奈良健康ランド大和温泉大使に就任したことを記念しての公開録音イベント。
  • DVD発売記念公開録音イベント
文化放送12階メディアプラスホールにて(2018年4月8日)[5]
DVD「柿原と流田のも~っと仲良くなる大阪の旅」発売を記念しての公開録音イベント。
  • 公開トークイベント
奈良健康ランド(2018年11月25日)[2]
パーソナリティ2人の、2回目の奈良健康ランド大和温泉大使就任を記念して行われた。録音・録画一切なしのトークイベント。
※なお、イベントでは基本的にSNS等で内容をネタバレすることは禁止である。

関連商品

  • CD「カレーの歌」
「カレーの歌」「手紙」「笑い声の歌」の3曲を収録。パーソナリティ二人が歌う。
作曲は3曲とも流田豊。
演奏は流田Project。
  • DVD「柿原と流田のも~っと仲良くなる大阪の旅」[5]

脚注

外部リンク


「柿原と流田のラジオ+( )」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

柿原と流田のラジオ (_)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柿原と流田のラジオ (_)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柿原と流田のラジオ+( ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS