柏第一小学校として
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/04 14:00 UTC 版)
「柏市立柏第一小学校」の記事における「柏第一小学校として」の解説
1954年(昭和29年)11月 - 東葛市が柏市と改称したことを受け、現在の名称である「柏市立柏第一小学校」に改める。 1956年(昭和31年)4月 - 柏市立柏第五小学校を分離。 9月 - 柏市立柏第四小学校を分離。 1958年(昭和33年)4月 - 父母と教師の会が柏一小PTAとなる。 1963年(昭和38年)8月 - 「すべり山」完成。 1964年(昭和39年)4月 - 給食開始。 5月 - 現在の第二校舎落成。 1968年(昭和43年)7月 - 現在の第一校舎改築竣工。 1970年(昭和45年)3月 - 柏市立柏第七小学校を分離。 1973年(昭和48年)4月 - 柏市立旭小学校を分離。 1978年(昭和53年)11月 - 70周年記念式典、約1,300人分の作文を入れたタイムカプセル埋蔵。同日、鉄筋の第三校舎落成式。最後の木造校舎であった第三校舎が建て替えられ、現在の柏第一小学校の校舎がすべて完成する。 1988年(昭和63年)10月 - 80周年記念式典。 1998年(平成10年)10月 - 学童保育施設「柏一小こどもルーム」設置。90周年記念式典。 11月 - コンピュータールーム設置。 2002年(平成14年)前年まで35年間実施した臨海学校に代えて、林間学校開始。柏市内では最後まで残った臨海学校であった。同年より、完全週五日制導入。 2008年(平成20年)11月1日 - 100周年まつりに約4,000人が集まる。上述のタイムカプセルを開封し、新たに20年後の開封を期してタイムカプセル埋蔵。 11月8日 - 創立百周年記念式典を柏市民文化会館で開催。
※この「柏第一小学校として」の解説は、「柏市立柏第一小学校」の解説の一部です。
「柏第一小学校として」を含む「柏市立柏第一小学校」の記事については、「柏市立柏第一小学校」の概要を参照ください。
- 柏第一小学校としてのページへのリンク